【離乳後期】白身魚のうま煮の画像

Description

白身魚、さつまいも、ほうれん草は5mm大に大きさをそろえ、だし汁と少量の醤油で味付けしました。

材料 (1人分)

15g
だし汁(昆布)
70ml
醤油
1~2適

作り方

  1. 1

    白身魚はゆでて骨と皮を取り除き、5㎜大にほぐす。

  2. 2

    さつまいもは皮をむいて水にさらしてあくを抜き5㎜角にきざむ。
    ほうれん草はゆでて、5㎜にカットする。

  3. 3

    鍋にだし汁とさつまいもを入れ、さつまいもがやわらかくなるまでゆでる。

  4. 4

    3に魚とほうれん草、醤油を加えてひと煮たちさせる。水溶き片栗粉で少しとろみをつける。

コツ・ポイント

野菜は季節によって旬のものに変えるとバリエーションが増えます。魚がパサつきやすいので、水溶き片栗粉で少しとろみをつけると食べやすいです。

このレシピの生い立ち

離乳食後期は3回食になり、1日に必要なエネルギーの6~7割を離乳食でとるようになるため、栄養のバランスを考えましょう。9か月以降は鉄が不足しやすいので、鉄分を多く含む食品をとるようにしましょう。(赤身魚、レバー、大豆製品、ほうれん草など)
レシピID : 7426281 公開日 : 23/01/31 更新日 : 23/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート