このレシピには写真がありません

Description

アサヒコの有機絹豆腐一丁88円也。

材料

(黒胡麻ソース材料)
黒ねり胡麻
適宜
黒すり胡麻
適宜
寺岡家の有機醤油
適宜
蜂蜜・甜菜糖・オリゴシロップ等
適宜
日本酒 昴 お好みのもので
タプタプタプ
 
(出汁豆腐)
アサヒコの安い有機絹豆腐
一丁
あごだし 顆粒
ほんの少々
昆布だし 顆粒
ほんの少々
根昆布だし 液体
ほんの少々
 
天然出汁 推奨

作り方

  1. 1

    アサヒコの有機絹豆腐を鍋に出汁を張り温める。グツグツやらないで温める。

  2. 2

    絹豆腐は6等分〜12等分、してもしなくても。小さく切ったほうが「出汁沁み」が良い。

  3. 3

    出汁の中で豆腐を温めている間に黒胡麻ソースを作る。

  4. 4

    上の黒胡麻ソースの材料を全て混ぜて好みの固さのソースを作る。

  5. 5

    ワタシは個人的に酒でかなりゆるくしてしまいます。豆腐がゆるゆるの絹なのでゆるいソースが合うようです。

  6. 6

    日本酒ですが、アルコールがダメな方達はおられるのでダメなら入れないか煮切るか、一手間かけたほうが良さそうです。

  7. 7

    黒胡麻は、粒から3時間以上もかけて擦る体力的自信がなかったので市販のねり胡麻と有機すり胡麻を混ぜてソースを作りました。

  8. 8

    白砂糖は使わずオリゴシロップや甜菜糖・沖縄黒砂糖・蜂蜜を使ってねり胡麻に甘み、そして醤油でしょっぱみをつけて、

  9. 9

    そして出汁湯豆腐になった絹を丁寧に器に移して先ほどの黒胡麻ソースを少々かけて、

  10. 10

    出来上がりぃー。

  11. 11

    崩したりそぉっと混ぜたりして頂きます。

  12. 12

  13. 13

    ゴチゴチの固い絹しか手に入らない場合には、「重曹」かペットボトルのアルカリ水で温めます

  14. 14

    重曹は気をつけて使用しないとせっかくのガチガチ豆腐が溶けてしまいますよぉ。

  15. 15

    なんだか黒胡麻ソースにたっぷり入れた日本酒のおかげで体が温まります。

  16. 16

    アルコールがダメな人は日本酒は入れなくてもいいと思います。

  17. 17

    日本酒を入れた場合、一晩位冷蔵庫で寝かせたほうが美味しいみたいです。

  18. 18

    実はこの墨汁のように黒い甘しょっぱいねり胡麻ソース、酒粕の甘酒に少量垂らしても美味しい。まぁ好き好きかもしれませんが。

  19. 19

  20. 20

    ワタシは基本的に夜遅くの豆腐はダメな派で夜遅く豆腐を食べるともたれてしまうほう。

  21. 21

    豆腐は柔いけど蛋白質も食物繊維もたっぷりなので、昼時や早めのお夕飯には丁度いいかもしれません。

  22. 22

    逆にそこそこに腹持ちがいいとは言えるのだと思います。柔いからといって油断大敵。

  23. 23

    ところでアサヒコの有機豆腐は輸入有機大豆を使用しているのですが気になる方達は国産有機大豆の豆腐を選んで下さい。

  24. 24

    その方が日本の有機農業を支援する事になるので是非そうしてあげて下さい!

コツ・ポイント

出汁豆腐を作る時には出来る限り天然出汁を使うべき。豆腐はアサヒコの絹だったら一晩出汁に浸しておく必要もありません。ある程度小さく切って出汁の中で超弱火でゆっくり気長にやんわりと温めるだけ。豆腐がアツアツフルフルになれば準備完了。

このレシピの生い立ち

超熱心な仏教徒さんごめんなさい。そーですこれは「ひきずり豆腐」から考えを頂いたもの。でも日本の仏教徒さんに心から感謝して作りました。それから焼き豆腐ではなく普通の有機絹を使いました。似て非なるものと思って頂ければお心が汚される事もないはず。
レシピID : 7431640 公開日 : 23/01/28 更新日 : 23/02/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート