苺つつみ餅~市販の煮豆と切り餅で~

苺つつみ餅~市販の煮豆と切り餅で~の画像

Description

切り餅と市販の煮豆で、春らしい和菓子を簡単に。ちょっと加えたコンデンスミルクがポイント♪

材料 (8個分)

【あん】
 白花豆甘煮(市販品)
110g
2粒~8粒(大きさによる)
【餅生地】
4切れ(200g)
 砂糖
小さじ2
大さじ2~3

作り方

  1. 1

    写真

    材料は8個分の表記にしていますが、写真は4個分で作っています。白花豆の甘煮は「フジッコおまめさん」の小袋を使用。

  2. 2

    写真

    【あん作り】
    白花豆は、ぺティーナイフなどで薄皮をそぐように取り除きます。面倒ですが、この一手間で食感が違います。

  3. 3

    写真

    裏ごしすると丁寧ですが、今回は手軽にスプーンで。背を使って念入りにつぶして滑らかにします。コンデンスミルクを混ぜます。

  4. 4

    写真

    【餅生地作り】
    耐熱性のボウルに小さく切った切り餅と水、砂糖を入れて軽く混ぜます。ラップをふんわりかぶせます。

  5. 5

    写真

    電子レンジ500Wで2分~3分、様子を見ながら加熱します。写真は2個で、2分加熱したところ。4個だと3分~くらいです。

  6. 6

    写真

    ぬらしたご飯しゃもじなどでよく混ぜます。エンボス加工のこびりつきにくいしゃもじだと、ラクです。木べらや竹べらでもOK。

  7. 7

    写真

    片栗粉を広げた上に餅生地を取り出します。うすく片栗粉をまぶして、8等分します。

  8. 8

    写真

    8等分した生地を丸めてから、小判型にうすくのばします。めん棒を使わなくても、手でつぶしていけばのびます。

  9. 9

    写真

    半分より手前にあんをのせ、苺をのせます。奥の生地を上にかぶせれば、完成。

  10. 10

    写真

    1切れを、真ん中で切ってみるとこんな感じです。

  11. 11

    http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200903090000/に詳細有

  12. 12

    すぐに食べない場合は、餅生地の水・砂糖の分量を2~3倍程度に増やしてお作り下さい。レシピID :755619 参照。

コツ・ポイント

●切り餅は小さく切って加熱し、プロセス5の途中で1度取り出して混ぜてから再加熱するとなめらかに混ざります。●砂糖を加えないと餅生地が固くなってしまうので、必ず加えて下さい。●水は最初大さじ2を加え、様子を見て固いようなら後から足して下さい。

このレシピの生い立ち

●お弁当用に買って使わずにいた真空パックの白花豆の煮豆。白餡の代わりに使えるかも、と思って挑戦。●白花豆だけだとあんが固いので、コンデンスミルクで調整。クリーミーさがナイス♪●いつもは白玉粉で求肥を作るのですが、今回は余っていた切り餅で。
レシピID : 754361 公開日 : 09/03/09 更新日 : 09/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちなごん♪
珈琲黒豆大福にしました☆次はレシピ通りイチゴでリピします♪

珈琲&黒豆、なんとも美味しそう!色んな飲み物に合いそうです