バタフライピー柏餅の画像

Description

バタフライピーで餅を作り、葉っぱの代わりに抹茶クレープで巻きました。葉っぱ仕入れるの忘れたからです。

材料 (6人前)

150グラム
大さじ2
バタフライピー水
220ml
砂糖
大さじ3
50グラム
1個
100ml
大さじ1
少々

作り方

  1. 1

    写真

    材料です(^q^)

  2. 2

    写真

    耐熱ボールにだんご粉、ピーティー水、片栗粉、砂糖入れてよく混ぜます。

  3. 3

    写真

    家に耐熱ボールがなかったので買いに出たら丁度いいのなくてレンジでラーメン作るやつ購入したので代わりに使います。

  4. 4

    写真

    他の方のレシピ参考にフタして(やんわりラップでOK)500w4分10秒加熱します。

  5. 5

    加熱終わったらヘラ等を水に濡らして捏ねて捏ねてこねくり回します。全体がよく混ざり合わさったら良いみたいです。

  6. 6

    写真

    よく混ぜたらフタして(やんわりラップでOK)500w3分10秒加熱してください。

  7. 7

    加熱終わったらすりこぎや麺棒の先濡らして餅つきのようについてください。ぺったんこぺったんこ。(←?)

  8. 8

    ある程度つけたら手を水に濡らし手をグーにするか掌底のあたりで更に捏ねてください。

  9. 9

    写真

    よく捏ねたら事前に丸めておいたあんこ玉を餅で包んで一旦広げたラップの上に置いておきます。

  10. 10

    写真

    柏餅なので葉っぱが用意できなくても慌てないで。作りましょう。抹茶、薄力粉、卵、牛乳、砂糖混ぜてクレープ生地つくります。

  11. 11

    写真

    熱したフライパンの火加減を弱火にし、油ひいて生地を薄くのばして焼いてください。

  12. 12

    写真

    葉っぱぽく切って餅に巻いたら完成!

  13. 13

    写真

    余ったクレープ生地と余ったあんこは巻いて別で食べましょう( ´∀`)

コツ・ポイント

レンジ加熱後の餅生地が熱すぎて何も考えずに手突っ込むと火傷します。火傷しないようにしましょう。(←火傷しかけた)

このレシピの生い立ち

葉っぱ食べられる柏餅を考えていましたが既出だったのでバタフライピーで作り、葉っぱは用意できなかったので代わりに抹茶クレープ生地で巻いていますが、葉っぱめくる手間が省けるし案外くっつかないので逆によかったかなあと思います。多分。
レシピID : 7816449 公開日 : 24/05/04 更新日 : 24/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート