雑に作る!白身魚のムニエルの画像

Description

たまには魚が食べたい…?ほな、ムニエルとかどうや?ビールによく合うで。(by 龍 on 極主夫道)

材料 (2人分)

バター
20g
白い粉(片栗粉)
バット1杯
塩、胡椒
お好みで
パセリ
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    まずは魚の切身をパックから一旦取り出し、流水でよく洗う。こうすることで余計なドリップが落とせ、魚本来の味が出せるんや。

  2. 2

    写真

    次は味付けや。切身の片面にだけ塩と胡椒を全体にふりかける。胡椒はあらびきがいい。塩は何でもいいが、かけすぎに注意な。

  3. 3

    写真

    次は適当なバットに白い粉を敷き、切身につけていく。本来は小麦粉やけど片栗粉の方がよりパリッと仕上がる気がする。安いしな。

  4. 4

    写真

    粉はこんな感じで、切身が隠れるくらいまでなすりつける。もちろん両面な。ここは手を抜いたらアカン。切身全体につけるんや。

  5. 5

    写真

    ここからは焼きや。フライパンにバターを落としたら中火で点火し、溶かしていく。

  6. 6

    写真

    こんな感じでフライパン全体にバターが広がるまで溶かす。フライパンを持ち上げクルクルするとええで。

  7. 7

    写真

    切身をフライパンにそっと入れ、焼いていく。切身は崩れやすいから注意な。火加減はずっと中火でOKや。蓋必須やで。

  8. 8

    写真

    蓋をして2分焼く→切身をひっくり返す→蓋をして2分…を繰り返す。3、4回やればいい感じに焼けるはずや。

  9. 9

    写真

    これはまだ焼きが足りん、もっとや。中火でじっくり攻めるのがコツや。

  10. 10

    写真

    これくらいの焼き色がちょうどいい。ここで火を止めるんや。ひっくり返しているうちに切身が崩れるけど、気にしたらアカン。

  11. 11

    写真

    切身をごはんに乗せてパセリをふれば、完成や。塩が足りんかったら足せばええ。追い胡椒もアリや。シンプルだけど旨いで。

コツ・ポイント

今回使う「白い粉」は片栗粉や!小麦粉やないで。魚の切身以外のブツは、だいたい家にあるはず。「普段、家にあるもの」で作るのが『漢』ってもんや。

このレシピの生い立ち

今回も極主夫…(略!鱈、鮭、メカジキ…だいたいの切身は今回のレシピでムニエル化出来るはずです。本当は塩ふった後は10分くらい放置するのですが、今回のように雑に作っても大丈夫!ちゃんと美味しいので是非!
レシピID : 7829557 公開日 : 24/05/16 更新日 : 24/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート