赤紫蘇シロップの画像

Description

毎年この時季にやるべき仕事。今年はりんご酢とレモン汁で仕込みました。
飲む時にシナモンなど合わせると深みのあるお味に♪

材料

赤紫蘇450gくらい
1パック
1㍑
きび砂糖
600g
レモン汁
50cc
りんご酢
100cc

作り方

  1. 1

    赤紫蘇を水を張ったタライの中に入れ振り洗いしながら葉だけを摘む。
    今回、葉のみで400gありました。

  2. 2

    大さじ2杯(分量外)の粗塩で揉みアクを取る
    水洗いして水分を切る。スピナーなければザルにあけてペーパーに吸わせる。

  3. 3

    写真

    鍋に2㍑の湯を沸かし、赤紫蘇が綺麗な青になるまで煮る。(再沸騰したら弱火

  4. 4

    写真

    砂がついているので一度漉す。

  5. 5

    煮汁のみにした鍋にきび砂糖を入れ、好みの状態になるまで煮る。(30分程度)

  6. 6

    写真

    りんご酢を入れると綺麗な赤紫色に変化します。レモン汁は風味づけ。

  7. 7

    水や炭酸水で割って飲みまーす。

  8. 8

    写真

  9. 9

    写真

    レシピID : 7837558
    カルダモンとシナモン入れてホットで飲むのもなかなか。

  10. 10

    2024.5.31 変更
    水分量を半量にしてみた。(2㍑→1㍑)
    かき氷シロップにいいかも。

コツ・ポイント

赤紫蘇は、たっぷりの水に放って流水の中振って一枚一枚傷みがないがチェックしながら葉っぱだけを摘みます。手が染まるようなことはないので素手でOK。

このレシピの生い立ち

しそは「人を蘇らせる葉」といいます。青紫蘇は年中ありますが、赤紫蘇は5-6月頃だけに出回ります。スーパーで見かけるととりあえず買って帰り、煮出すだけなので簡単だから葉っぱが新鮮なうちに仕事をしちゃいます。
レシピID : 7836990 公開日 : 24/05/24 更新日 : 24/06/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート