さわやか♪グレープフルーツのシフォン

さわやか♪グレープフルーツのシフォンの画像

Description

さっぱりしたシフォンです。やっとたどり着いたレシピです♪甘さを抑えたら、グレープフルーツの香りが引き立ちました。

材料 (シフォン型20cm)

玉子Lサイズ
5個
4個
グレープフルーツ
  ルビー(小)色がきれい
1個
  上白糖(グレープフルーツ用)
大さじ2
粉類
100g
小さじ1(4g)
  上白糖
60g
  サラダオイル
70cc
  塩
1つまみ(小さじ1/2)
オーブン温度
  160度
45分~50分

作り方

  1. 1

    写真

    グレープフルーツの実を取り出します。
    砂糖を大さじ2加えて、レンジで3分加熱。砂糖を加えると、苦味が抑えられます。

  2. 2

    写真

    常温になるまで、熱を取ります。
    器ごと、冷水に入れると速いです。

  3. 3

    卵黄4個と、卵白5個を分けます。
    卵白は、冷凍庫へボールごと冷やします。
    卵白を冷やしながら・・・

  4. 4

    粉類の軽量を済ませませう!
    薄力粉と、ベーキングパウダーは、合わせて2度振るいます。
    ココナッツは、お粉の中に。

  5. 5

    写真

    5分ほど、冷凍庫に冷やした卵白です。
    周りが凍りだしたくらいがベスト。

  6. 6

    写真

    卵白をホイップ。
    少し泡立ったら、砂糖を2/3入れ、さらにホイップします。
    ツノの具合が写真で解るでしょうか?

  7. 7

    ★ポイント★
    メレンゲの目安は、 持ち上げたときに、ツノがお辞儀をするくらい!
    硬いと、混ざりにくくなります。

  8. 8

    メレンゲは必ず冷蔵庫に。出したままだとヘタリが出ます。
    ホイッパーは洗わず卵黄へ。
    オープンを160度に暖めます。

  9. 9

    写真

    ★ポイント★
    卵黄に、塩一つまみと、砂糖残り1/3を入れ、ボールを傾けながら、弱スクリューで絡ませる様にホイップ。

  10. 10

    塩を入れると、数分で、卵黄が白っぽくクリーム状にホイップできます。
    また、塩が、上白糖の強い甘みを和らげます。

  11. 11

    写真

    ここから、弱スクリューで、ホイップした卵黄に、サラダオイル、一混ぜ、グレープフルーツ一混ぜ。

  12. 12

    最後に、ココナッツ&粉類を入れ、粉っぽさが残る程度で、へらに持ち替えます。

  13. 13

    写真

    卵黄と粉類を混ぜたものに、メレンゲを、1/2入れて、良く混ぜます。

  14. 14

    ★ポイント★
    混ぜたものを、今度は、残りのメレンゲのボールに加えます。
    こうすると、むらなく、きれいに混ざります!

  15. 15

    写真

    型に生地を流し込みます。

  16. 16

    ★ポイント★
    長めの竹串で、10周くらい廻します。気泡が取れるのと、表面が平らになります。

  17. 17

    写真

    160度のオープンで、45分~50分。竹串につかなければOK。
    焼き上がり後は、すぐ逆さまにして、冷めるまで置きます。

  18. 18

    写真

    ヘラは、型からはずす時に使用している(クオカさん購入)餃子包み用のヘラです。
    わりと小ぶりで、使いやすいです。

  19. 19

    猫がバックに入ってくれました。笑

    専用のヘラを買おうかしらん。。。

  20. 20

    写真

    シフォンケーキナイフを買いました。側面、底面がきれいに取り出せます。
    もっと早く、買って置けばよかった・・・グスン

  21. 21

    グレープフルーツが、大きいときは、
    焼き時間を5分長くするか、2~3房、お腹にしまっちゃって~

  22. 22

    ★追記<取り出し方>
    周りはシフォンナイフの方がきれいに取れますが、中心部分は、餃子のヘラの方が取りやすいです。

コツ・ポイント

今、思いっきり、シフォンに、はまっています。
自分用のものは、砂糖は60gで作りますが、プレゼントの時は、70~80gで作ります。
手順はかなり細かに書きました。
グレープフルーツは、ルビーの方が色がきれいに出ます。

このレシピの生い立ち

さっぱりとした、シフォンケーキが食べたくて・・・
あれこれと試して、やっとたどり着いたレシピです。自分的には・・・☆☆☆です♪
グレープフルーツは、もう少し煮つめて、水分を飛ばせば、バターケーキにも使えます。
レシピID : 833131 公開日 : 09/06/11 更新日 : 09/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート