かぼちゃ茶巾の画像

Description

たっぷり作って、冷凍しておくとお弁当のおかずにとっても便利。
まんま解凍しておやつにもお茶ウケにもいいです。

材料 (10個分ほど)

1/4個
はちみつ
大さじ2(お好みで)

作り方

  1. 1

    かぼちゃはすぐに火がとおるよう、少し小さめに切り分ける。
    (皮も一緒)

  2. 2

    おなべにかぼちゃをいれてお水を鍋底から1、2センチくらいまでいれる。
    はちみつもいれる。
    落としぶたをして弱火で炊く

  3. 3

    水分がへってきて、すこしかぼちゃがかわきはじめたら火を止める。
    あたたかいうちにフォークであらめにつぶす。

  4. 4

    小さい器などを利用して、(そばちょこでもOK)かぼちゃ茶巾をつくる。
    ラップをかけたところにつぶしたかぼちゃをいれる。

  5. 5

    ラップの端同士をあつめて、ねじるとかぼちゃ茶巾ができる。
    はしっこはかぼちゃのところでくっつけ粗熱とったら冷蔵庫へ

コツ・ポイント

冷凍したかぼちゃ茶巾はお弁当にそのままいれます。(ラップははずしましょう)
保冷剤の役もしてくれるし、たべるころには解凍されてます。
甘味ははちみつを使っていますが、それほどいれなくてもカボチャの甘味がきいてます。

このレシピの生い立ち

お弁当に必要な黄色。
今まではとりあえずで卵焼きにしてました。

病院の栄養士さんから玉子はそれほど毎日食べなくていいと言われて、他に思い付いたのがかぼちゃ。
かぼちゃ好きなので、お弁当に使いやすい形にしました。
レシピID : 849564 公開日 : 09/06/29 更新日 : 10/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート