私の基本のあんまん肉まんの生地の画像

Description

コンデンスミルクを使ってこくを出してあります。こねるだけだから手軽です。市販されてる餃子ドックもこの生地で作れちゃいます。

材料 (8個)

300g
砂糖
大さじ2
少々
サラダ油
大さじ1
180cc

作り方

  1. 1

    ぬるま湯にドライイースト、砂糖、コンデンスミルクを入れよく混ぜます。

  2. 2

    ボールに小麦粉、ベーキングパウダー、塩、(1)を入れて良くこねます。

  3. 3

    一塊になったあたりでサラダ油を入れさらに滑らかになるまでこねます。

  4. 4

    ボールに濡れふきんをかけ、ラップをし温かいところで30分ほど発酵させます。

  5. 5

    生地作りはここまでです。

  6. 6

    この後は生地を8等分にしてめん棒で丸く伸ばして餡を中に詰めて成型したら10分ほどベンチタイムを置いて15分蒸し器でふかせば中華まんができます。

  7. 7

    蒸し器がない場合※フライパンに少量のサラダ油を入れ、熱したフライパンに中華まんを入れます。底にうっすらと焼き色がついてきたら熱湯を中華まんの下三分の一くらいまで入れて蓋をして湯がなくなるまで熱します(大体8分くらい)

  8. 8

    ※つづき  餡が
    生だった場合は10分から12分くらいは火を入れて置いてください。これで上海風中華まんのできあがりです。 別名ホワイト餃子風(*^_^*)

コツ・ポイント

生地をこねているときにカレー粉を入れればカレーまん用の生地が出来ます。ココアを入れればココアまん・・・?ローソンにあったなぁ。

このレシピの生い立ち

友人宅で何かの本をみて一緒に作ったものを何とか思い出してみました。
携帯カメラの画像だと何でこんなに大きくなるのだろう・・・?
レシピID : 85907 公開日 : 03/03/28 更新日 : 03/11/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート