煮干し出汁でお味噌汁♪の画像

Description

臭みもなく、美味しく仕上がります。

材料 (2人分)

煮干し
軽くひとつかみ
お椀2杯
お味噌
適量
具材
お好みで
*煮干しの香が気になる場合、少量のお酒を入れてください

作り方

  1. 1

    (煮干しの処理)
    頭・腹わたを取ります。頭を取り、煮干しの背を指で押さえると半分に割れます(黒い部分を取ります)

  2. 2

    写真

    ♪頭は別調理で使うので、冷凍保存します

    出汁がらの煮干しと一緒に別調理します

  3. 3

    写真

    頭・腹わたを取った煮干しです。

  4. 4

    写真

    3の煮干しをフライパン(弱火)でカラ入り、冷まします。
    注意)焦げないように

  5. 5

    写真

    冷めたら保存袋に入れる。冷蔵庫保存。(瓶でもよい)
    *処理した煮干しは、約半分です(1袋360g)

  6. 6

    写真

    お味噌汁を朝に飲むときは夜準備し、夜に飲むときは、朝準備します。
    *鍋の中に、煮干しとお水を入れます(夏場冷蔵保存)

  7. 7

    写真

    強火で煮立たせます(蓋をしない)5分位。
    しばらくすると灰汁が出てくるので、取ります。

  8. 8

    写真

    ♪煮干しを取り出します
    (水気を取って、蓋つきの容器で冷凍保存)

    一杯になったら、別調理します

  9. 9

    お好きな具材で、お味噌汁を作ってください(香りが気になる場合、お酒少々)

    美味しいお味噌汁の出来上がりです。

コツ・ポイント

*「味がうすいな」と感じるかもしれませんが、数日で慣れます
*煮干しを煮立たせる時は、蓋をしないでください
*お好みで、鰹節や昆布をいれても美味しいです

このレシピの生い立ち

実家のお味噌汁です
身体のことを考えて、お出汁を取ることにしました
レシピID : 865850 公開日 : 09/07/16 更新日 : 09/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
スタイリッシュママ
久しぶりに出汁をとってお味噌汁を作りました♪満足感でいっぱい✧

わぉ~レポありがとう!自家製お出汁がおいしいですよね☆