ブランデーケーキ(全卵すり混ぜ法)

ブランデーケーキ(全卵すり混ぜ法)の画像

Description

BP不使用、全卵すり混ぜ法で作るブランデーケーキです。バターを混ぜるのがやや重いので、ハンドミキサーを使うのがおすすめ。

材料 (20cmパウンド型推奨、18cmでも可)

120g
甜菜糖
100g
2個
ブランデー
大さじ2
少々
仕上げ用ブランデー
大さじ4~5
<フィリング>
栗の渋皮煮(またはドライフルーツのブランデー漬け)
120~150g程度
飾り用栗の渋皮煮(なくてもOK)
5~6個程度

作り方

  1. 1

    写真

    卵と無塩バターは室温に置いておく。型にオーブンシートなどを敷く。薄力粉のうち、大さじ1分をフィリングに混ぜ合わせる。

  2. 2

    写真

    栗の渋皮煮を8~10mm程度の大きさに粗みじんに切る。材料の薄力粉のうち、大さじ1をまぶす。

  3. 3

    写真

    無塩バターに塩少々を加えて、ハンドミキサーで混ぜる。甜菜糖を3回程度に分けて加え、白っぽくふわふわになるまでかき立てる。

  4. 4

    写真

    割りほぐした卵を大さじ1ずつバターに加えて、そのたびに分離しないように中速のハンドミキサーでよく混ぜる。

  5. 5

    写真

    ブランデーも加えて、中速のハンドミキサーでさらによく混ぜる。オーブンを170℃で予熱する。

  6. 6

    写真

    薄力粉とアーモンドパウダーの半量をふるいながら、バター生地に加え、泡立て器で底からすくうように合わせる。

  7. 7

    写真

    フィリングを加えて、全体に混ぜ合わせたら、残りの粉類をふるいながら加え、泡立て器で底からすくうように合わせる。

  8. 8

    写真

    ゴムべらで生地全体を数回返す。紙を敷いた型に流し、霧吹きで水を拭きかけて表面をならす。半分に切った栗をそっと載せる。

  9. 9

    写真

    170度のオーブンで50~60分程度焼く。竹串で刺し、生地がついてこなければOK。型ごと30~40cmの高さから落とす。

  10. 10

    写真

    表面に刷毛でブランデーを塗り、型から外す。側面にもブランデーを塗って、ラップでしっかり包む。翌日になったら、冷蔵庫へ。

  11. 11

    写真

    ちなみに断面はこんな感じ。3日目以降がブランデーとバターがなじんでおいしいです。

コツ・ポイント

卵を大さじ1ずつ加えて、そのたびしっかりハンドミキサーで混ぜると、BPなしでもしっかり膨らみます。フィリングにドライフルーツを使う場合は、ブランデーを振りかけてラップをしてレンジで加熱し、20~30分ぐらいおくとブランデー漬けができます。

このレシピの生い立ち

秋だから、ちょっとコクのあるケーキが作りたかったのです。折しも栗のシーズン。通常なら、ブランデー漬けのドライフルーツを入れるところなのですが、秋らしくMaple Leefさんの栗の渋皮煮(ID:900556)をたっぷり入れてみました。
レシピID : 926323 公開日 : 09/10/03 更新日 : 09/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
みけけねこ
ドライフルーツを入れました!大人の味☆ゆっくり楽しみます!

ドライフルーツもいいですね。切り口がとってもおいしそうです♡

初れぽ
写真
ananojoe
初レポです。あんまり美味しくて頻繁リピです。知人にも大好評です。

売り物みたいな美しい仕上がりにうっとり♡頻繁リピなんて嬉しい