美味しい“だし”の☆寒天寄せ☆の画像

Description

だしの美味しさを堪能できる一品です。
小鍋一つで簡単にできます!
前菜にいかが?

材料 (容量50ccの型6個分)

だし(レシピID934336
100cc
200cc
砂糖
小さじ2杯
大さじ1杯
味醂
小さじ1杯
塩(味を見て)
少々
1g
大さじ1杯
具材(お好みで)
  酒(エビの臭み抜き)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    エビは開いてから4つに切り酒を振る。枝豆はサヤから出して薄皮を剥いておく。だし~粉寒天までを小鍋に入れて2分煮立てる

  2. 2

    写真

    容器に小さじ1杯ずつ寒天液を流し、エビと枝豆を入れる。さらに型の高さの1/2位まで寒天液を入れる。

  3. 3

    写真

    残りの寒天液を再び加熱して、溶き卵を加えて掻き卵液を作る。

  4. 4

    写真

    鍋底を水につけて軽くあら熱を取る。

  5. 5

    写真

    均等に流し入れ、冷蔵庫で冷やす。

コツ・ポイント

具材が冷えていると寒天液はすぐに固まります。
掻き卵液のあら熱を取りすぎると固まってしまうので注意!

このレシピの生い立ち

焼干しをいただいたので、丁寧に濃いだし汁を取りました。
だしそのものを味わう方法を考えてみました。
レシピID : 939080 公開日 : 09/10/24 更新日 : 09/10/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ぬーさん
簡単なのに見た目も味もよかったです♪おもてなし料理にも◎

夏のおもてなしに是非!オクラの星が可愛い♡素敵なれぽに感謝♪

写真
RedBlouse
つるんと涼しげでおしゃれな一品になりました♡ごちそうさまでした♪

冷やして食べると美味しそうですね♪素敵なつくれぽありがとう♬

初れぽ
写真
京風子
思ったより簡単でした!色々固めたくなりました(笑)和の美味です♪

いつもありとう♪ツルンとしていて美味しそうですね(^_^)