サンマと彩り野菜のさっぱりおろし煮

サンマと彩り野菜のさっぱりおろし煮の画像

Description

お酢と大根おろしのダブル使いでさっぱり感アップ!

脂の乗ったお魚やお肉も、野菜と一緒にさっぱりたっぷり食べられます

材料 (3~4人分)

3匹 (切り身魚なら3切れ)
中1コ
1コ
3~4枚
小2コ (中なら1コ)
2本ぐらい
100~150gぐらい
★さっぱりダレ★ (出来上がり250ccぐらい。 さっぱり煮2回分)
ミツカン醸造酢
120cc
濃口醤油
120cc
砂糖
100g
ショウガ
1かけ
ニンニク
1片
ネギの白いところまたは白ネギ
ネギ2本分 5cmぐらい。 白ネギなら5cm長さ1本
たかのつめ(種を取り除く)または一味とうがらし
たかのつめ1本、一味とうがらしは適宜

作り方

  1. 1

    写真

    材料を揃える

  2. 2

    写真

    さっぱりダレの材料

    さっぱりダレを先に作っておく

  3. 3

    写真

    ショウガ・ニンニク・ネギの白いところは刻んでおく

    たかのつめは種を取り出し、刻んでおく

  4. 4

    写真

    鍋にミツカン醸造酢・濃口醤油・砂糖にショウガ・ニンニク・ネギ・たかのつめ(一味唐辛子)を入れ、中火にかける

  5. 5

    写真

    沸騰したら火を弱めて3~5分焚き、火から下ろして冷ます

    荒熱が取れたら、濾しておく

    この分量で2回分

  6. 6

    写真

    大根はおろし、ネギの青いところは刻み、サンマ・野菜は食べやすい大きさに切っておく

  7. 7

    写真

    油を敷いたフライパンにサンマを並べ、両面に軽く焼き目をつける

  8. 8

    写真

    サンマが焼けたら、キッチンペーパーに広げ、余分な油を取っておく

  9. 9

    写真

    タマネギ、パプリカ、しいたけなど、煮崩れしにくい野菜から炒める

  10. 10

    写真

    野菜が炒まったら、さっぱりダレの1/2を入れて煮る

  11. 11

    写真

    タレが沸騰し、全体に回ったら、サンマ、トマトなど崩れ易いものを入れ、かき混ぜないようにして煮る

  12. 12

    写真

    全体に火が通ったら、大根おろし、ネギを入れてさっとかき混ぜ、温まるまで煮る

  13. 13

    写真

    煮汁ごと器に盛りつけて出来上がり

    大根おろしがさっぱりダレをよく吸って、野菜や魚に絡んで美味しい

  14. 14

    写真

    残ったさっぱりダレはペットボトルなどに入れて冷蔵庫保存すると、3週間ぐらい日持ちする

    酢豚・南蛮漬けにもどうぞ!

コツ・ポイント

今回はサンマを使いましたが、切り身魚や鶏肉、豚肉でも美味しく作れます。

タマネギ以外の野菜は、彩りと食感の良いものを200~300g適当に組み合わせてください。

さっぱりダレは酢豚のタレ、南蛮漬けのタレにも使えます。

このレシピの生い立ち

お酢を使った『さっぱり煮』レシピに、大根おろしを加えて、さっぱり感アップ!!

大根おろしを使うことで味がよく絡み、ご飯が進みます^^
レシピID : 976813 公開日 : 09/11/27 更新日 : 09/11/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
櫻井愛
さっぱり美味しい(^ω^)野菜もたくさん食べれました♡

ありがとうございます^^ 夏バテ防止にまたどうぞ!