今はまっている*シンプル*お雑煮風汁物

今はまっている*シンプル*お雑煮風汁物の画像

Description

一足お先にお雑煮のお汁を堪能していたら元旦に実感が薄いかな〜?と思いながらもハマってしまって毎朝これがないと寂しいです。

材料 (4杯分)

10センチ
半分
3個
鴨肉なければ鶏もも肉
ひとつかみ
1000cc
だし
大さじ1/2
日本酒
50cc
しょうゆ
50cc
1本
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    大根と人参を短冊切り、里芋は皮を剥き小さめの一口サイズに切る。小鍋に水と里芋を入れ煮る。やっと箸が刺さる程度まで煮る。

  2. 2

    もう一方の鍋に大根・人参と水を入れ、煮る。里芋は湯を捨て、水でぬめりを取り、大根の鍋に加え一緒に煮る。

  3. 3

    それぞれの硬さをみて、ほんだし・酒を加える。アルコール分が飛んだら醤油を加えて煮る。味見をし、酒と醤油で調節する。

  4. 4

    最後に、ねぎを斜め切りにし、加える。さっとひと煮立ちしたら、火を止める。焼いた餅を入れるならここで。

  5. 5

    お正月にあと少し加える具は…えっと?三つ葉・柚子の皮?ごぼうを入れると、また一味違うと母が言っていました。

コツ・ポイント

里芋は煮立ってくると、泡がたってボワーっとなるので、ふきこぼれに注意です。あとは…ネギを煮すぎないことくらい??

このレシピの生い立ち

毎朝、根菜たっぷりとれてお気に入り!!の娘と
ママ。娘の離乳食も兼ねて、一足早くお雑煮(餅抜き)を楽しんでいる私たちです。
レシピID : 986374 公開日 : 09/12/10 更新日 : 09/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート