やわらかアッサリ豚の角煮の画像

Description

箸で切れちゃう豚の角煮♪
でも脂っこくなくてアッサリ!
ガツガツいくつでも食べられます!
圧力鍋でつくっちゃいましょう。

材料 (2人分~)

しょうが
半かけ
しょう油
大さじ2
大さじ1.5
はちみつ
大さじ1.5
適量
しょう油(仕上げ用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豚肉全体に塩をまぶします。
    前日くらいに仕込めればベストですが、無理なら直前でも。出来る範囲で♪

  2. 2

    写真

    豚バラブロックを写真のように長細く切ります。後に角煮にしやすい太さに切ってください。

  3. 3

    写真

    切った豚肉を強火で焼き色がつくまで焼きます。全体を焼いて旨みを閉じ込めましょう!

  4. 4

    写真

    焼いた豚肉と長ねぎ、しょうがを圧力鍋へ入れます。
    肉がヒタヒタになるくらい水(分量外)を鍋に入れます。

  5. 5

    写真

    「4」を蒸気が出てから20分茹でます。自然に圧力が抜け、冷えるまで待ちます。
    すると写真のように脂の塊が浮き出ます。

  6. 6

    写真

    肉を鍋から取り出し、浮き出た脂をキッチンペーパー等で取り除きます。
    鍋の脂も綺麗に取り除きます。
    鍋の汁は捨てちゃダメ。

  7. 7

    写真

    「6」の肉を角煮ッぽいサイズに切ります。

  8. 8

    写真

    「6」で脂を取り除いた鍋に豚肉を戻し、しょう油、酒、はちみつを入れます。
    圧力鍋で25分火にかけ、圧力が抜けるまで待つ。

  9. 9

    「8」の汁を別の鍋に適量よそい、仕上げ用のしょう油で少し濃い目の味をつけ、片栗粉でとろみをつけます。

  10. 10

    写真

    「8」を角煮にかけて、白髪ネギを添えれば完成!
    箸で切れる角煮をお楽しみください♪

コツ・ポイント

「5」で冷やすときに、圧力が抜けてから冷蔵庫で冷やせば時間短縮です。
飾りに白髪ネギではなく、針しょうがでもおいしいです!
ちなみに写真は豚肉2Kg弱の量です。他の材料も約3倍でした。。。
でもあっという間になくなりましたヨ!

このレシピの生い立ち

毎年正月に何故か作っている豚の角煮です。
レシピID : 1002503 公開日 : 10/01/04 更新日 : 10/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
トクライ
あんがトローリ♪肉がホローリ♪とても美味しかったです☆

喜んでもらえて嬉しいです♪ほんとトローリしていておいしそー!