ジュエルカンパーニュ~ティアラになぁれ~

ジュエルカンパーニュ~ティアラになぁれ~の画像

Description

カンパーニュにドライフルーツを入れ込みました。ドライフルーツを宝石に見立て、開いたクープをティアラの外見に見立てたつもり

材料 (ミニカンパーニュ2ヶ分)

100g
100g
水分(ぬるま湯)硬水がお勧め)
150cc
砂糖(発酵促進のつもりで入れてますが今回は無くってもいいかも)
小1
3g
小1/2
ビニール袋発酵にしたいので
ビニール袋1~2枚

作り方

  1. 1

    写真

    甘いドライフルーツから甘酸っぱいドライフルーツまで多種のものを入れました。アプリコットやマンゴーなどはカットしてね。

  2. 2

    写真

    材料を混ぜて内側に薄く油脂を塗ったビニールに生地を入れて生地に沿ってぴっちり口を結びます。袋がパンパンになるまで発酵

  3. 3

    常温で待つのもよし、袋を二重にして冷蔵庫でじっくり待つのもよし。
    とにかくドライフルーツにしっかり水分を吸わせる事

  4. 4

    3の続き・・・
    じんわり待つことで、しっかり水分を吸わせてよりフルーティーな食感に戻すのがビニール発酵の目的です

  5. 5

    発酵が終了したら分割して三つ折して15~20分ベンチタイムを取ります。
    成形はなるべく表面を張らせるようにして丸めます

  6. 6

    写真

    ザルに布巾をかぶせて生地がくっつかないように粉を振り、とじ目は上で1.5倍ほどを目安に発酵させます。

  7. 7

    発酵が終わるまでにはオーブンの予熱は済ませておく。
    表面に十字にクープを引いて切り口にサラダ油かオリーブオイルを塗る

  8. 8

    写真

    焼く前に霧吹きをして
    焼成は230度で10分、200度で10分を目安にご自分のオーブンに合わせて焼いてください。

  9. 9

    フルーツの甘酸っぱさがあっさりのパン生地に合って丁度いいと思います^^

  10. 10

    写真

    もうちょっとかっこよくクープが開けばそれっぽく見えるのになぁ(^^ゞ
    技術不足がなさけない(ーー;)

コツ・ポイント

オートリーズで作るときはイーストを若干減らして発酵がゆっくり進むように調整してください。

焼成は最終発酵で時間をずらす等して一個ずつ焼く事をお勧めします^^(火の通りなども考慮して)。

このレシピの生い立ち

現在七歳の娘がお世話になっている療育の先生が3月で病院を寿退社されるのでお祝いの意味を込めたパンを送るための試作です。
レシピID : 1027790 公開日 : 10/02/03 更新日 : 10/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
LittleBall
お久しぶりす♪ティアラに見えるように頑張ってみたよ!美味でした♡

明けましておめでとうです!ハード系焼いてらっしゃるんですね♡