プリンケーキ・オレンジ風味(改訂)の画像

Description

見てびっくり、食べてにっこり、みんなが幸せになれるやさしい味のケーキです。細かい事は気にしないで大胆に作れます。

材料 (底の抜けない24センチの丸型)

A グラニュー糖
1/3カップ(80g)
1 ・1/4カップ(約320cc)
  砂糖
1/2カップ(120g)
3個
  バニラオイル
少々
  コアントローなどのリキュール(あれば)
少々
1・1/3カップ(150g)
  サラダオイル(オリーブオイルでも)
1/4カップ(60cc)
  砂糖
大匙6(60g)
1/2カップ(大1個分くらい)130cc位
3個
6個
*レモン汁
小匙1
*砂糖
大匙6(60g)

作り方

  1. 1

    写真

    カラメルソースを作る。
    型に砂糖を入れて火にかけて茶色くなるまで熱する。火傷に気をつけて!中火の遠火くらい。

  2. 2

    飴のようになったら火からおろして冷ましておく。(別なべでカラメルソースを作ってもOK。お水を大匙2くらい足してください)

  3. 3

    写真

    カスタード生地を作る。
    Bの卵黄に砂糖を入れてよくすり混ぜる。白っぽくなったらエバミルクを加えて更に良く混ぜる。

  4. 4

    バニラオイルと
    リキュールを加えたら1のカラメルの入った型に流しいれる。

  5. 5

    スポンジ生地を作る。小麦粉はベーキングパウダーと一緒に篩っておく。
    卵黄に砂糖を入れて白っぽくもったりとするまで混ぜる。

  6. 6

    オレンジの絞り汁を加えたら、サラダオイルを少しずつ垂らすように加えながら良く混ぜる。

  7. 7

    小麦粉の半量をふるいながら6に入れ、泡だて器でよく混ぜる。

  8. 8

    *印の材料で硬くしっかりしたメレンゲを作る。(ボールを逆さにしても落ちないくらい)

  9. 9

    7の生地にメレンゲをゴムベラで2すくいくらい入れて混ぜる。(ここは良く混ぜて)混ざったら残りの小麦粉をふるい入れる。

  10. 10

    大きめの泡だて器を立てるように使い、粉を混ぜる。空気が混ざったり練らないように。混ざったら残りのメレンゲを入れる。

  11. 11

    泡をつぶさないように手早く混ぜる。最後に再度メレンゲのボールのほうに移し変えてムラのないように生地を仕上げる。

  12. 12

    写真

    カスタードの入っている上にスポンジ生地を静かに流しいれる。
    型を入れた天板にお湯を張り170度くらいで湯煎に。約50分。

  13. 13

    40分くらいから竹串などで焼き上がりをチェックしてみてください。
    オーブンによって差があります。

  14. 14

    焼きあがったら、冷ましてからお皿に逆さまに移します。そのままでも冷やしても美味しいです。

  15. 15

    2010.7月4日に手順6~10を手直ししました。Bのカスタード生地の分量も少し多めに変えました。

  16. 16

    卵は大を使用、小さい場合はカスタードに卵黄を1個分、メレンゲに卵白1個分を足して全部で7個にしても。

コツ・ポイント

材料の1カップは250ccのものです。本来は計量カップとスプーンでざっくり計って、混ぜては入れるの繰り返しです。カスタードの無糖練乳はevaporated milk、缶入りです。
スポンジ生地はシフォンケーキの生地に近いと思います。

このレシピの生い立ち

20年ほど前に駐在していた国で、お友達のメイドさんが作ってくれた感動的なケーキ。聞けば以前働いていたお宅のマダムから教えてもらったとか。メモ程度の作り方しかないと言うので、目の前で実演してもらいながらレシピを作り、以来我が家の定番です。
レシピID : 1035669 公開日 : 10/02/10 更新日 : 10/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
砂漠のらくだ
お宅で頂いた味に感動して作ってみました。癒されるお味に大満足。

作ってもらえて嬉しい!ボリュームたっぷりでおいしそう♡

初れぽ
写真
BTomoe
スポンジ生地もしっとりしていて、とってもおいしかったです♪

わぁ~美味しそうな出来上がり!れぽ、ありがとうございます!!