自家製酵母の蒸しパン 酒粕風味の画像

Description

酒粕の風味がふわーっと、なんともオトナな蒸しパン。
自家製酵母を使うことでずっしりします。一つでも満足感ありますよ!

材料 (プリン型12~13個分)

地粉(中力粉)
400g
小さじ1弱
自家製レーズン酵母(レーズン含む)
200cc
100cc
酒粕
50cc
50cc
お好みの中身
適宜

作り方

  1. 1

    自家製レーズン酵母(レーズン入り)・水・酒粕がをまとめて、ミキサーやフードプロセッサーでどろどろになるまで混ぜる。

  2. 2

    計量していた粉と塩を泡だて器でぐるぐる回して空気を含ませ、それに1の液体を注ぐ

  3. 3

    初めはゴムべらの方がやりやすいです。軽く馴染んだら手でしっかり混ぜ合わせていきます。
    かなり柔らかめの生地。

  4. 4

    まとまって少しつやっぽくなったら、ボウルに入れ、約2倍の大きさになるまで発酵させる。
    20℃前後で約6時間です。

  5. 5

    発酵が終了したら、プリンカップの上にアルミケースをセッティングし、底に約大匙1杯分の生地をスプーンですくって入れる。

  6. 6

    5.の上に用意していた具(写真はサツマイモのマッシュ))を入れ、その上に生地を重ねる。
    目安はカップの8~9分目位まで

  7. 7

    時間があれば10分程置いて型に馴染ませるとさらにGOOD!

  8. 8

    蒸し器で焼く15分程蒸しあげ、竹串に生地がひっついて来なければ完成!

  9. 9

    夜のうちに生地を作っておいたら、寝てる間に発酵させて、朝は型に入れて蒸すだけなので朝食にも便利!

  10. 10

    生地の甘みをかなり抑えているので、おかずを具にしてもいいですねぇ。

コツ・ポイント

ゆるめの生地なので、手にかなりひっつきます。
ごむべらやスケッパーを上手く使って粉と水分を馴染ませてください。
レーズン酵母の起こし方や粉と水分のバランス等は色々な方のレシピを参考にさせていただいています。

このレシピの生い立ち

Mr.musipanのパンフレットを見て、もしかしたら家でもできるかも!と思ったのがきっかけで生まれたレシピ。
酒粕を入れると美味しいと聞いたので入れてみたら、酒饅頭みたいになりました。
砂糖・乳製品不使用なのでマクロにも対応してます
レシピID : 1051822 公開日 : 10/02/26 更新日 : 10/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Elly’s
酒粕酵母で上新粉入り。夜仕込み朝レンチン。もちもち美味しいね♪

gh97923さん ありがとうございます。おいしそう!