鶏皮の脂で煮る・鶏皮と砂肝のコンフィ

鶏皮の脂で煮る・鶏皮と砂肝のコンフィの画像

Description

鶏皮を加熱して鶏脂を出しつつ、その容器で砂肝を油煮にしてみました。

材料 (一皿(2~3人分?))

400g
200g
小さじ2
ローズマリー(香り付け)
少々
タイム(香り付け)
少々
オレガノ(香り付け)
少々
いろどりに緑のもの(写真は枝豆)
お好みで

作り方

  1. 1

    本来は遠火にしたコンロで作るのですが、余計な熱でガス代を取られるのもムカつくので、トースターかオーブンレンジで作ります。

  2. 2

    鶏皮は雛皮が望ましい。
    耐熱ボウルか、せとものの丼などに、ぶつ切りにした鶏皮を入れ、110℃で一時間ほど加熱。

  3. 3

    ハーブと塩をして寝かせておいた砂肝を、好みのサイズに切り分け、皮と脂の中に埋め込むように入れ、80℃で一時間半加熱。

  4. 4

    容器から皮と砂肝を引き上げ、脂ぎりをした後、強火で炒めるか、耐熱性のある平皿に移し、トースターやグリルで焦げ目をつける。

  5. 5

    彩りが気になる時は、写真のように適当な色合いの食材を乗せ、満足できたら完成。
    そのまま食すもサラダやピザに盛るも自由。

  6. 6

    砂肝に限らず、その他の部位や内臓でも同様の調理法でコンフィにできます。
    ほかの動物や魚の肉を煮るのもありかも?

  7. 7

    容器に残った鶏脂は、粗熱を冷ました後冷蔵庫で凝固させ、鶏脂部分のみを取り除きます。冷蔵で一週間、夏場は三日くらいが賢明?

  8. 8

    脂のみの状態で冷凍保存すると、数ヶ月はいけると思います。
    コンフィに限らず色々な用途に使えます。鶏好きにはたまらない。

  9. 9

    色んな肉や魚を煮漬けてしまえー。
    勿論拉麺に浮かべようが炒飯に使おうが自由です。
    鶏脂摂り過ぎで豚になる?

コツ・ポイント

ゼラチン質が粘つく鶏皮の食感が、その他の食材と合わさり奏でるハーモニーが絶妙
パリパリが好きとかチョコモナカジャンボでも食ってろ

注意・皮から融け出る鶏脂は、想像以上に嵩があるので、容器はある程度余裕のあるサイズを使ってください

このレシピの生い立ち

フランスの先人が生み出した、油煮漬けという調理法、コンフィ。
世界じゅうの人々が飢餓を乗り越えるための礎になってきた、ソウルフード食材の王様、鶏の臓物と皮をコンフィにしてみました。
油を取り出す手間を省いて、一度に調理してみました。
レシピID : 1088129 公開日 : 10/04/03 更新日 : 10/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート