炊飯器で筍とわらびの炊き込みおこわ♪

炊飯器で筍とわらびの炊き込みおこわ♪の画像

Description

炊飯器でも、べちゃっとしないおこわが炊けました♪わらびの代わりに鶏肉と油あげバージョンも追記しました♪更にツナ入りも追記

材料 (もち米3合分)

アク抜きした茹で筍
200g
アク抜きした茹でわらび
100g
3合
○砂糖
大1
○薄口醤油
大2
●塩
小1
2カップ(400cc)

作り方

  1. 1

    もち米を洗ってザルにあけて水気をきっておきます。(私はザルにあけずに内釜で洗って手で押さえて水を捨てます。)

  2. 2

    筍はおこわに混ぜやすく、食べやすい大きさに薄く切っておきます。

  3. 3

    わらびは4cm弱くらいの長さに切っておきます。根元があまりに太い場合は縦半分にして下さい。

  4. 4

    小鍋に筍とわらびを入れて○を加えて中火で具が温まるまで数分煮て火を止めます。筍に味がついていればOKです。

  5. 5

    内釜に入れたもち米に④の煮汁だけを全て加えてよく混ぜたら●を加え再度混ぜ、すぐに炊飯器の炊き込みを選択して炊飯スタート!

  6. 6

    もち米が炊き上がったらしばらく蒸らして蓋を開けて水で濡らしたしゃもじで釜底の方まで全体に優しくほぐします。

  7. 7

    ⑥に④の具を加えて優しく混ぜ込んだら出来上がり♪※すぐに食べない場合は炊飯器の保温は避けてできればおひつ?などに↓

  8. 8

    ↓移して適度に水分が抜けたら(湯気が出なくなったら)ラップをしておくといいですよ♪

  9. 9

    ※わらびの代わりに油あげ7cm角くらいのもの1枚を半分にし薄く刻んだものと、パックで売られている↓

  10. 10

    ↓味ご飯用の鶏もも、胸肉の小間切れを90gにして上記のように煮て、煮汁を加えて炊いても美味しかったです。↓

  11. 11

    ↓やはり煮汁を煮詰めてしまわないように弱火で鶏肉に火が通るようにして下さいね。

  12. 12

    ※またまた追記です。たけのこ150g、山菜ミックス1袋(120g)、ツナ1缶(80g)でも美味しかったです。↓

  13. 13

    ↓山菜ミックスは水気をきり、ツナ缶は油をしっかりきって使って下さいね。味付けは上記と同じで大丈夫です。↓

  14. 14

    ↓ツナはフレーク状ではなくて大きな塊になっているものを適度に崩して使います。山菜ミックスの筋っぽさが↓

  15. 15

    ↓ちょっと気になるものもありましたが個人的にはこの具材が気に入りました♪ツナが良い味を出してくれました♪

コツ・ポイント

※必ず材料の分量を守って下さいね。※④は軽く煮る程度で絶対に煮汁を煮詰めてしまわないようにして下さいね。※やはり最大のポイントは具は後のせです。※水は2カップ(400cc)と④の煮汁で内釜の炊き込みおこわの目盛りとほぼ同じくらいでした。

このレシピの生い立ち

炊飯器で失敗を覚悟してまさに自己流で味付けは昔、祖母が蒸し器で作ってくれていた、もち米の風味が美味しかったおこわを思い出して作ってみたら大成功♪
レシピID : 1110747 公開日 : 10/04/27 更新日 : 11/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
アトムガール
たけのこ&わらび、初物で作りました。
写真
くまこしゃん
もち米がなかったので白米でw味付けが丁度良かったです☆

白米の水加減で味は大丈夫でしたか?試してくれてありがと〜♪

初れぽ
写真
万歳食いしん坊
筍とわらびのおこわ初めて。春の恵みを満喫しました。ご馳走様でした

春おこわ気に入って頂けたでしょうか?初挑戦どうもありがとう♪