てまりみかん大福の画像

Description

みかんの瓶詰め、『てまりみかん』を使った『てまりみかん大福』。皮もジュースで練り込んでほんのりオレンジ色。

材料

200g
砂糖
100g
みかんジュース
180g
てまりみかんのシロップ
50g
てまりみかん
1瓶(7個位)
280g(40g×7)
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    「てまりみかん」の瓶詰め

  2. 2

    写真

    てまりみかんを瓶から出して、ペーパーにのせ水気を切っておく。

  3. 3

    ボールにもち粉と砂糖をよく混ぜ合わせておく。

  4. 4

    みかんジュースを沸騰寸前まで加熱してもち粉に加えて混ぜ合わせる。

  5. 5

    沸騰した蒸し器に手ぬぐいを敷き、2のもち粉を薄くのばして入れ、中火で15分蒸す。

  6. 6

    写真

    40gの白餡を伸ばしててまりみかんを包む。

  7. 7

    蒸し上がったら、少し乳棒とかで(すりこぎでも可)つき上げる。

  8. 8

    バット等に片栗粉を広げつきあげた生地を広げて7等分する。

  9. 9

    写真

    生地を丸めてのばして5の餡で包んだてまりみかんをのせ、包み込む。とじ目を下にして手で形を整える。

コツ・ポイント

てまりみかんの瓶詰めが無くても小さい生のみかんで代用出来ます。瓶詰めは甘いけど、生のみかんなら酸味も程よくあっていいです。オレンジジュースで作ると色が薄くなるのであればみかんジュースの方が綺麗な色に仕上がります。

このレシピの生い立ち

美味しそうな丸ごとみかんの瓶詰めを見つけ、『私でみかん大福つくって~』って感じで囁かれた気がして。サイズも小さくてまるごと大福に丁度いい。
レシピID : 1112338 公開日 : 10/05/12 更新日 : 10/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
甘党ですが
白餡買いました♪涼しげです♪

みかんって冬のイメージですが、夏も涼しげでいいですね。

初れぽ
写真
甘党ですが
白餡がなく、黒あんで作りました♪

つくれぽありがとうございます。黒餡も美味しそうですね。