たけのこのやわらか煮♪の画像

Description

筍の根元の固い部分も、この方法で柔らかく美味しく食べられます♪お子様、お年寄りにも◎

材料 (2人分)

筍の固い部分
適量
200cc
白だし
大さじ2
さとう
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    筍の根元の固い部分って、調理に困りますよね~

  2. 2

    写真

    筍の繊維を断ち切るように、横に薄~く切って下さい。
    穂先を包んでいる姫皮も固いので、一緒に煮るといいですね。

  3. 3

    写真

    鍋に水と筍と、白だし・さとうを入れ、中火にかけ、沸騰したら弱火にして20分煮るだけ。柔らか~く食べやすくなります♪

  4. 4

    たけのこの量が多い場合は、倍量で作って下さい。20分で柔らかくならない場合は、出汁の分量を足してさらに20分煮てね!

  5. 5

    写真

    5分下ゆでした、ふきを加えても美味しいです♪
    白だし味が美味◎

コツ・ポイント

煮上がってから、わかめを加えれば若竹煮に。
たけのこによっては、なかなか柔らかくならないものもあるので、まず20分煮て味見し、柔らかくなってない場合は、出汁をもう一度足してさらに20分煮て下さい。

このレシピの生い立ち

筍の固い部分も、柔らかく美味しく食べられないかな~と思い、工夫してみました♪
レシピID : 1113927 公開日 : 10/04/30 更新日 : 18/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
時花菜
ワカメも一緒に❀柔らかくて筍の優しい風味たっぷり食べれました〰♡

初れぽに感激!時花菜さん、ありがとう♪若竹煮で美味しそう^^