きんぴらゴボウ 変化球・1の画像

Description

たまにはこんなきんぴらゴボウはいかがですか?
少ない調味料でも味が絡んで美味しいですよ。
 

材料 (作り易い分量)

1本
モチキビ または モチアワ
大さじ 1・1/2
ゴマ油
大さじ 1/2
大さじ 2
昆布の粉
耳掻き1杯程度
日本酒
大さじ 1
醤油
大さじ 1/2
※使用する鍋は蓋付きのものを!

作り方

  1. 1

    写真

    モチキビは茶漉しなどを使って洗い、水に浸しておく。
    (写真はモチアワ。)

  2. 2

    写真

    ゴボウは笹がきに。
    粗めの方が美味しいと思います。
    アク抜きは不要です。

  3. 3

    鍋にゴマ油を敷き、まずゴボウだけ入れる。
    強火でザッと炒める。
    全体に油が回ればOK。

  4. 4

    モチキビと水と昆布の粉を入れ、弱火にして蓋をする。
    「炒め煮」というより「蒸し煮」にします。

  5. 5

    ゴボウに火が通った、或いは鍋の水分が無くなりそうになったら日本酒と醤油を入れ、蓋をしてモチキビが柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    煮汁が煮詰まる前に火を止める。
    冷めると煮汁がトロっとします。

  7. 7

    タイトル写真が不鮮明だったので、差し替えました。 11年2月

コツ・ポイント

ゴマ油だけでしっかり火を通そうとせずに、少々の水分でじっくり蒸し煮してください。
モチキビやモチアワのトロみでゴボウに味がよく絡むので、醤油は普通のきんぴらよりも控えめに。
粉末昆布が無ければ昆布茶でも。無くても大丈夫です。

このレシピの生い立ち

きんぴらが好きでよく作るのですが、毎度同じだと飽きるので。
雑穀が余りがちなので使ってみました。
レシピID : 1117810 公開日 : 10/05/05 更新日 : 11/02/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ミッキーアン
炊飯用に買ったもち粟使用。こういう使い方初めて。美味×ごちそう様

そそ。余りがちな雑穀を活用できますよね♪れぽ有難うございます