だしをとった後の昆布で◇サクサクかき揚げ

だしをとった後の昆布で◇サクサクかき揚げの画像

Description

だしをとった後に冷凍していた昆布は、細切りにしてかき揚げにしてしまいましょう!揚げるとパリッパリになって、美味しいです☆

材料 ((2~3人分)

残り昆布
30g
1/2
適量
70ml
※天ぷら粉のメーカーによって分量は異なります。

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎは薄切り、昆布は細切りにします。えびはむき海老、干しエビどちらでもOKです。私は今回、干しエビを使用しました。

  2. 2

    写真

    失敗の少ない、天ぷら粉!(笑)小麦粉で作る方は、次の分量を参考に→→小麦粉1カップ、卵1個、冷水(卵とあわせて)1カップ

  3. 3

    写真

    さくっと混ぜたら、170℃の油にお玉などを使って落とし、バラバラにならないようまとめるようにして揚げます。

  4. 4

    写真

    両面が色よくなるまで揚げれば完成です!サクッサクのパリパリで、どんどん食べれてしまいます♪

コツ・ポイント

私は、抹茶塩と普通のお塩でペロリと頂きました。昆布は揚げるとパリパリになるので、かき揚げにとても向いています。だしをとった後の昆布、捨ててしまうのはもったいないですよ♪

このレシピの生い立ち

だしをとった後の昆布を使ったレシピを日々考えています。かき揚げは、食通の父をうならせた自信作です(笑)
レシピID : 1169358 公開日 : 10/06/26 更新日 : 10/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート