咳止めシロップの画像

Description

我が家の常備薬のひとつ、薬草飴は如何?
繊細なお子さんや、ストレスばかりの大人へ(笑

材料 (海苔佃煮ガラス瓶:1ビン)

[オリヂナル]
■カモミール
乾燥10g
(ハーブのティーバック2袋で可)
■しょうが
2cm大ひと欠け
■シナモン
3振り
300〜350cc
■砂糖
28〜30g
|
[アレンジ]
■メリッサ(レモンバーム)
神経過敏で胃の不快や頭痛など一緒にからんでいる時
■マロウブルー
咳や発作が酷くなってしまった時
何れもカモミールに置き換えるか、カモミールと半量ずつブレンドにします。

作り方

  1. 1

    ハーブは、ティーバッグなら紐を取って袋だけに、乾燥ハーブなら\100紙ティーバッグ等に入れる。

  2. 2

    しょうがはよく水洗い、皮ごとスライスか刻みにしてハーブとは別の紙バッグに、シナモンも中に振り入れてから閉じる。

  3. 3

    鍋に水と、ハーブやしょうがの紙バッグを入れて30分放置。

  4. 4

    蓋をして弱火にかけ、濃いハーブティーを煮出す‥‥匂いは強烈、薬湯ばり。あまり蓋は取らず、匂いも大事、閉じ込めて!

  5. 5

    材料により違いはあれど基本紅茶色、マロウブルーは紫がかる事も。沸騰ok、お急ぎなら中火も可。

  6. 6

    色良くなったら具を取り除き鍋に砂糖を入れ、カラメルソースの要領で気長に煮詰める。私は砂糖多め、とろみ強め。

  7. 7

    火からおろし鍋底を冷やすか自然冷却後、清潔なガラス瓶へ移動し、はい完成。

  8. 8

    基本レシピはサイダーで割るとジンジャーエール風、紅茶や緑茶の甘味料にも。但しあくまで薬飴、1日10gにとどめて。

コツ・ポイント

特にありません、火加減もお急ぎ加減に応じて変更可。でも材料比は現レシピでベストバランスかな?

このレシピの生い立ち

神経性気管支喘息の王子のために、薬じゃないけど『おくすり』レシピ。
レシピID : 1191553 公開日 : 10/07/21 更新日 : 10/07/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート