Sally'sル・クルーゼで栗ごはんの画像

Description

ル・クルーゼで炊こう!もち米使わず、いたって普通の炊き込み栗ご飯ですが・・・

材料 (ル・クルーゼ24cm)

食べたいくらい・・・
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ2
ひとつまみ
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    一晩煮つけた栗の皮を剥きます

  2. 2

    写真

    こっちから刃を入れると剥きやすいかもしれません
    勢いで手を切らないよう気をつけて

  3. 3

    写真

    渋皮まで剥いて、少し茶色のところを残しています

  4. 4

    写真

    といだ米は水に30分以上つけておき、米を鍋に移す。調味料を入れてから水を入れ計測→中指の第一関節くらいの水量

  5. 5

    写真

    栗を入れて火にかけます。はじめちょろちょろなかぱっぱ・・・という具合に炊きましょう。中火で蒸気が吹かなくなったら弱火に。

  6. 6

    火を止めるタイミングは耳をすまして鍋の音を聞きます。ピリピリと鳴り始めたらおこげが出来はじめです。

  7. 7

    写真

    10分~15分蒸らした後、栗の一部をヘラで潰しながら全体をざっくり混ぜます。

コツ・ポイント

生栗を剥くのが苦手な場合は、半生に栗を茹で包丁で半分に切りスプーンでくり抜く方法も♪形にこだわらなければこれで充分。もち米無しでモチモチ感が欲しいために片栗粉を入れています。

このレシピの生い立ち

栗が好きなんです。でも甘露煮が嫌いなんです。砂糖は入れすぎないのがSally家の味。山からとってきた栗で母がよく作ってくれました。秋の夜長に栗剥きもいいかも。
水量のはかり方はかまどで炊いていた時、母も私もこうやってはかっていたのです。
レシピID : 1244076 公開日 : 10/09/27 更新日 : 10/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
thanksmile
片栗粉でホントにモチモチ感が♪もち米なしでも十分美味しい☆☆☆

ありがとうございます。片栗粉って意外なところに使えますね♪