鶏ときのこと栗の炒め物の画像

Description

栗の皮をむき、きのこも軸の太い良い物が入手出来たので、そんな時は簡単に出来る炒め物で決定!
中華風の炒め物です☆

材料 (2人分)

1枚
2~3個(しめじの場合…1/2房、えりんぎの場合…1本)
4個
1/2本(白い部分)
調味料
A.酒
大1
A.醤油
小1
A.塩、こしょう(私はホワイトペッパーでやりましたがお好みで♪)
適量
油(炒め用)
大2
適量
B.中華あじ(顆粒)
大1弱
B.酒
大1
B.みりん
大1
ごま油(仕上げ用)
小1

作り方

  1. 1

    鶏肉を一口大に切り、Aの調味料で下味をつけて軽く揉み、冷蔵庫で15分ほど味をなじませておく。

  2. 2

    鍋に水と塩(分量外)を入れ、沸騰したら生栗を入れて、綺麗な黄色になるまで湯がき、ざるに上げておく。

  3. 3

    椎茸を2~3分割に切り(他のきのこの場合もやや大きめに切るorほぐす)、長ネギは半分に切りぶつ切り

  4. 4

    下味を付けた鶏肉に片栗粉を薄くまぶして、フライパンでこんがりと焼き目がつくくらいに焼く。

  5. 5

    鶏肉から出た油が気になるようであればキッチンペーパーで取っておく。

  6. 6

    椎茸、長ネギをフライパンに入れて、火を通す。

  7. 7

    栗を入れ、Bの調味料を入れて強火でタレに粘土が付くくらいにさっと炒める。

  8. 8

    火を止めて、ごま油を入れ軽く鍋をゆすって香り付けをして完成。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

秋らしい献立にしたかった為。
レシピID : 1248285 公開日 : 10/10/02 更新日 : 10/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート