*厚揚げで!ひじきの白和え*の画像

Description

お豆腐を水切りしなくても、厚揚げで簡単に白和えが出来ちゃいます♪是非作って下さいね♡

材料 (4~5人分)

乾燥芽ひじき
大匙5くらい
2㎝
1枚
砂糖(煮物用)
大匙1半
醤油(煮物用)
大匙1半
酒(煮物用)
大匙1
ほんだし(煮物用)
小匙1
白和え用調味料
★砂糖
大匙2
★塩
小匙1
★酒
大匙2
★醤油
小匙1

作り方

  1. 1

    写真

    ひじきは水につけ戻し、ざるに上げ、人参は千切りにしておく。

  2. 2

    写真

    厚揚げはレンジで2分チンして(700w)
    周りの皮をそぎ取り、皮は千切りにしておく。

  3. 3

    写真

    鍋にひじき、人参、厚揚げの皮を入れ、水を材料がかぶるくらい入れ、酒、ほんだしを入れ一煮立ちしたら砂糖、醤油を入れる。

  4. 4

    写真

    蓋をし全ての材料が煮えて、底に汁が少し残るくらいになったら、火を止め、しばらく味をしみ込ませておく。

  5. 5

    写真

    その間にミキサーに厚揚げの白い部分と★を入れ、なめらかになるまで撹拌する。

  6. 6

    写真

  7. 7

    写真

    冷めたひじきをざるに上げ汁気をしっかり切る。

  8. 8

    写真

  9. 9

    写真

    撹拌した厚揚げとひじきを和えて、完成です。

  10. 10

    写真

コツ・ポイント

厚揚げはすり鉢で潰してもOKです。ミキサーが回りにくい時は時々、混ぜながら回して下さいね。ひじきの煮物は良く汁気を切って下さいね。水っぽくなってしまいます。

このレシピの生い立ち

お豆腐の水切りがめんどくさくて、厚揚げで作れないかと考えたレシピです。
レシピID : 1267888 公開日 : 10/10/25 更新日 : 10/10/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ぽりぽり拓庵
お豆腐で作ったものより香ばしいですね✿美味しくいただきました♥♡

お試し頂き嬉しいです♪素敵なつくれぽありがとう。感謝

初れぽ
写真
くまやっこ
白和え大好き♡ほっとする味ですね♫栄養満点美味でした(^o^)

初レポありがとう♪沢山のレポいつもありがとね♡嬉しいよう感激