私好みの栗の渋皮煮の画像

Description

秋が待ち遠しい1品です。12月28日追記。

材料

1 kg
大さじ 2
800 cc くらい
500 g
少量
ブランデーかラム酒
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    圧力鍋で栗の剥き方
    &茹で方 リカ&
    チャコさん ID
    907012 で鬼皮
    を剥く。

  2. 2

    写真

    重曹大さじ1を入れたたっぷりの水に栗を入れて約1時間
    静かに煮る。(栗が
    踊らない程度の火力)

  3. 3

    写真

    ざるにあげる。
    重曹大さじ1を入れたたっぷりの水で
    今度は約45分程
    静かに煮る。

  4. 4

    写真

    その間にシロップを作る。分量の水とブラウンシュガーを鍋に入れてとろりとするまで煮詰める。仕上げに塩とブランデーを入れる。

  5. 5

    煮あがった栗を水にとり、優しく指のはらで残っている繊維をこすり取る。

  6. 6

    シロップの鍋にきれいになった栗を入れて10分ほど煮る。

  7. 7

    写真

    保存用のビンを煮沸消毒しておく。

  8. 8

    写真

    ビンに渋皮煮を入れて脱気する。

  9. 9

    ※皮むきは栗の形にそって指を添えてゆっくり引っ張ると渋皮を傷つける事が少ないようです。勢いよく剥くと傷つけます。

コツ・ポイント

鬼皮を剥くとき渋皮に傷をつけると重曹で煮ている間に煮崩れてしまいます。(少しくらいなら平気だけど)無理にはがすくらいなら座の部分が少し残っているくらいでもOKです。重曹で2回煮るので手順5の時に簡単にはずれます。

このレシピの生い立ち

数年前、偶然知り合った方から教えていただきました。
レシピID : 1277581 公開日 : 10/11/09 更新日 : 10/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
日々ちゃと
ほんとに簡単に作れました。砂糖は半分の量で作りました。

作って頂いてとっても嬉しいです!ありがとうございました。

初れぽ
写真
もちもちのくま♪翠
わかりやすい手順で、迷わず作れました。今シーズン初物です!

作って頂いてありがとうございました。とても綺麗な仕上がり!