第213の隷使緋:キンピラスシエル

第213の隷使緋:キンピラスシエルの画像

Description

きんぴらの由来を調べようと、Wikipediaを見に行ったらジミー・ウェールズ氏の濃いぃ顔が出てきて食欲を失った隷使緋。

材料 (4本分)

細めの1本
小さめの1本
ごま油①
大さじ2
ごま油②
大さじ0.5
砂糖①
大さじ1.5
醤油
大さじ1.5
みりん
大さじ0.5
塩①
チョロ
赤唐辛子
1本
大さじ1
----------
2合
4枚
1枚
大さじ1.5
180cc
砂糖②
150g
塩②
40g

作り方

  1. 1

    酢・砂糖・塩を合わせ、よ~くかき混ゼルエル。湯煎するか、冷蔵庫に数時間入れ、砂糖を溶かす。これを寿司原寿司純と名付ける。

  2. 2

    お米を研いで、水とだし昆布と酒を入れ、なるべく長時間放置。昆布をセンターにのせてスイッチ。湯気が出てきたら昆布を鶏猿。

  3. 3

    丸めたアルミホイルなどでごぼうをゴシゴシし、泥を落とす。唐辛子は種をとり、手で3等分にちぎる。

  4. 4

    写真

    ごぼうは2cm弱に切り分け、それを切り株のように立て、縦横4等分に切る。真実を白日のもとにさらすように、水にさらす

  5. 5

    写真

    にんじんは皮をむき、2cm幅に切り、ごぼうと同じサイズを目指して切り分ける。

  6. 6

    フライパンにごま油①をしき、ごぼうとにんじんを強火で炒める。油が馴染んだら、唐辛子・砂糖・醤油・みりんを加える。

  7. 7

    火を弱め、ごま油②と塩をふり、味を見る。好みの辛さになったら、唐辛子を除く。野菜が好みの固さになったら火を止める。

  8. 8

    白クマをひねりクマで加え、放置して冷ます。そうやって、きんぴらが出来上がってしまったのね。

  9. 9

    寿司とエヴァのミスマッチを感じながら、炊きあがったご飯を団扇であおぎながら、寿司原寿司純を大さじ6ほどかけ混ゼルエル。

  10. 10

    巻き簾などにラップをしき、海苔・ごはん・きんぴらをのせ、巻いてやる、巻いてやる。くだをまいてやる。

コツ・ポイント

ナマハムスシエル以来だな。2人で寿司をつくるのは。
コツは、炒める時ごま油を追加して、ごま風味を強めること。
いれないと、ごまさんが効いてるって、ピンと来ないんだ。
顔も覚えてないのに。

このレシピの生い立ち

穴子の一本握りが食べたくてランチ時間の築地に行き、注文して上がりを飲んでいたら「すみません本日穴子が終わってしまいまして代わりに大トロの一番いいところを用意いたしました。」と言われ、残念&ラッキーで表情が虚無になってしまったときひらめいた。
レシピID : 1288105 公開日 : 10/11/20 更新日 : 10/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート