生いもこんにゃく♡すりおろし→加熱 生芋

生いもこんにゃく♡すりおろし→加熱 生芋の画像

Description

生いもをすってもミキサーでも作ります♡
計算しやすい様に100gのレシピです
ちなみに作りやすいのは、400g前後

材料

生こんにゃく芋
100gに対して
固)500ml 軟)750ml
炭酸ソーダ
共通)5g
(もしくは消石灰)
50ml
大さじ3×2

作り方

  1. 1

    写真

    かゆくならないように手袋を着用!!
    芽と根と皮を取り除き、きれいに洗う

  2. 2

    いもの重さを量り、水の量を決め量っておく
    いもを一口大に切る

  3. 3

    写真

    分量の1/4の水と半量のいもをミキサーにかけ、残りも同様にミキサーにかける
    分量の水の中ですりおろしてもok!!

  4. 4

    写真

    大き目の鍋に残りの水と3のいもに入れ、中ー弱火で、焦がさないようにひたすら混ぜながら20−25分火にかける

  5. 5

    写真

    温かくなってきて、ふつふつしたら、弱火にして、ハネないように注意!!
    透明から半透明でもーったりとすればok!!

  6. 6

    写真

    炭酸ソーダを分量の湯で溶き、一気に鍋に注ぎ、超すごーく手早く、はねないように注意して分離しなくなるまでひたすら混ぜる

  7. 7

    鍋内側をきれいにこそいで、平らにならし、冷ます
    寒い頃なら、外に出しておけばすぐ冷えます

  8. 8

    冷めたら、たーっぷりの水を優しく注ぎ、くっついていたら包丁を入れはがし、適当な大きさに包丁を入れる
    ※縦3本、横1本

  9. 9

    塩を入れ、中火で10-15分ゆがく

  10. 10

    一度湯を捨て、再びたーっぷりの水と塩を入れ、中火で10-15分ゆがく

  11. 11

    火を止め、冷ます

  12. 12

    匂いが気になるなら、水に1日つけておけば抜けます

コツ・ポイント

※生のいもは触れるとかゆくなるため、手袋着用厳守!!
※変色を防ぐため、皮をむいたら水に漬ける

このレシピの生い立ち

母のこんにゃくはやわらかくておいしいけど、もっとしっかりとしたこんにゃくを食べたくて自分で作ってみました。
レシピは私は固い方で、母は柔らかい方です。
レシピID : 1294385 公開日 : 10/11/26 更新日 : 16/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート