★黒糖シフォンケーキ★の画像

Description

黒糖のコクがしっかり主張♪
日本茶にもコーヒーにも合うシフォンです
( ^^) _U~~

材料 (17㎝型)

卵黄生地
黒糖(粉)
10g
55g
サラダ油
40g
65g
メレンゲ
黒糖(粉)
60g
レモン汁
少々
フィリング(お好みで)
栗渋皮煮
3~5個分
適量

作り方

  1. 1

    ●下準備 ●

  2. 2

    薄力粉はふるう
    水、サラダ油は少し温める。
    卵白は冷凍庫へ。
    オーブンは190℃で余熱する。

  3. 3

    ●卵黄生地を作る●

  4. 4

    卵黄に黒糖を加えて混ぜる。
    水、サラダ油の順に加えて良く混ぜたら薄力粉を加え良く混ぜる。

  5. 5

    メレンゲを作る●

  6. 6

    半氷になった卵白に、レモン汁少々とひとつまみの黒糖を加え、HMの低速で卵白のコシを切る。

  7. 7

    卵白が白っぽく広がったら高速に切り替え撹拌する。

  8. 8

    少しコシが出始めたら
    (しなるような感じかな?)
    黒糖の半量を加えて撹拌を続ける。

  9. 9

    短い角がピンと立ち始めたら泡だて器に持ち替え、重くてしっかりとするまで撹拌する。

  10. 10

    角は短く立つくらいにたて、艶やかなメレンゲにします。

  11. 11

    ●最終生地を作る●

  12. 12

    卵黄生地のボールにメレンゲの3分の1お加え、泡だて器でよく合わせる。

  13. 13

    次に残りの半分のメレンゲを加え、7~8分くらいの気持ちで生地を合わせる。

  14. 14

    13の生地をメレンゲのボールの方に入れ、ゴムべらに持ち替えて白い所が無くなって艶やかな生地になるまで手羽良く混ぜる。

  15. 15

    ※今回は栗と胡桃を加えました。

    刻んだ栗、胡桃に薄力粉をまぶして、生地に加える。

  16. 16

    ●焼きあげ●

  17. 17

    出来上がった生地を方の淵から少しずつ流し入れる。
    型を左右に回して表面をならす。

  18. 18

    型に入れた生地に箸を刺して、クルクルと回しながら2周ほどする。

  19. 19

    ゴムべらで表面をならしたら180度で35分~38分くらい焼く。

  20. 20

    写真

    焼きあがったら逆さまにして冷ます。
    半日~1日置いたら型から外して出来上がり♪

  21. 21

    写真

    カットしました(*^^)v

コツ・ポイント

生地の写真入りの行程はバニラシフォン(ID :969071)を参照してください。
メレンゲに加える砂糖は、今回は黒糖なので2回に分けて加えました。

このレシピの生い立ち

乳製品嫌いの父の誕生日に作ってみました(^^)v
レシピID : 1304959 公開日 : 10/12/16 更新日 : 11/04/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
低カロ探検隊
美味しく出来ました★

キレイに作っていただきありがとう\(^^)/つくれぽ感謝②

写真
すてきな日曜日★
はじめてのシフォン。もっちり感が足らず17cmなのに高さが半分

初めてのシフォンに選んでいただき感謝!!つくれぽ有難う!

写真
あやにゃん。
渋皮煮をたっぷり入れてみました(*´ω`*)♡

渋皮煮入り!ステキです!つくレポおおきにです(*´∀`)♪

初れぽ
写真
ゆりりーこ
黒糖の味がしっかり出ていておいしかったです♪また作ります☆

ウチも大好きなんです!このシフォン♪ 初レポおおきにデス♡