【ノンバター】パータ・デコール
材料
(作りやすい分量)
作り方
-
1
-
【ベースの白生地】
卵白と砂糖を、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。
-
2
-
ふるった薄力粉を入れて、シリコンベラで混ぜ合わせる。
-
3
-
卵白の量や部屋の湿度によっても生地の固さが変わりますので、粉の量で調節して下さい。
リボン状に落ちる状態がベスト。
-
4
-
【黒生地】
白生地を取り分けココアを少しずつ混ぜる。
生地は固くなりますが、その方が縁取りしやすいです。
-
5
-
描きたい絵の上にクッキングシートを置き、ずれないように上部をホッチキスで止める。
-
7
-
冷凍庫で15分ほど休ませる。
(他の色が滲まないようにするため)
-
8
-
【黄・赤生地】
白生地を取り分け、液体タイプの色素はそのまま振り入れ、粉末タイプは一度水で溶いてから入れる。
-
9
-
天然色素より、普通の着色料の方が発色がいいので、入れすぎに注意。
-
10
-
冷凍庫から出したイラストに、細かい部分・薄い色から順に塗って行く。
写真は白・黄・赤を塗ったところ。
-
11
-
また冷凍庫で15分ほど休ませる。
-
12
-
【肌・茶色生地】
余った黄色生地に白・黒を加え、肌色に。
肌色をコルネに入れたら、同じ器に更に黒を足して茶色に。
-
13
-
全部塗るとこんな感じです。
光に透かして見て、塗りむらがないかチェック。案外穴ぼこだらけだったりします。
-
14
-
クッキングシートについている面が表になるので、イラストは反転します。文字の場合は特に注意。
(写真は「3さい」)
-
15
-
160度に余熱したオーブンで3分半。
残り1分くらいからこまめにチェック。焼きが甘いかな、くらいがちょうどいいです。
-
16
-
焼き上がったらすぐに、でも割れないように慎重に剥がす。
パレットナイフなどを差し込むようにすると剥がれやすいです。
-
17
-
【参考・焼く前と後の発色の違い】
焼くと色が薄くなるので、濃い目に着色してください。
-
18
-
【参考・ケーキに乗せてみました】
-
20
-
切り落とした方の端を持ち上げ、中央で軽く折る。
-
21
-
そのまま中央を基点にして、くるくる巻いていく。
先端の穴が広がっていかないよう注意。
-
22
-
巻き終わりはホッチキスで固定。
生地を入れ上端を何度か折り、生地がはみ出さないようにする。
入れる生地は2/3以下。
チョコより手間はかかりますが、バターを使ってない分洗いものは楽ですよー。
砂糖は普通の上白糖で大丈夫です。
きび砂糖・黒糖・ラカントなど、色のついた砂糖は、少し肌色がかった仕上がりになるのでご注意くださいね。
着色料を使いたくないので色々試しており、綺麗に発色した時にレシピをアップしています。
そこで、こちらのレシピを使用したことを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
レシピID : 2489576 & 2450609
ありがとうございます。
もちろん、載せていただいて構いません(^∇^)
早速載せました♪
素敵なレシピを
これからも活用させていただきます(*^。^*)
何度もリピしまくってます(^◇^)
前回、こちらのパータデコールを使用したレシピ掲載の許可をいただいたので、今回も勝手にレシピ紹介してしまいました。つくれぽにて事後報告ですみません(^_^;)
今回、色以外にデコロールに使えないか試したのですが、忘れる生きものさんはデコロールに使用された事がございますか?
本ではロールケーキ生地に色を付けてデコロールを作っていたので、このまま使用して大丈夫なのかな・・と不安ながらダメもとで作ってみました。
剥がれにくい事以外は問題なさそうに思いましたが、記事にも向き不向きはあるのでしょうか?
もしこのような使い方をされたことがあれば何でも良いので教えていただければ嬉しいです。
何度もリピしているので、最近は材料の所くらいしか確認しておらず、変な質問をしてしまいました。
ケーキ生地を流してもOKとなっていました(^_^;)
剥がれにくく巻くときに割れそうな感じがしたのですが、今回ロールにしたからでしょうか?
もしくは、生地が硬すぎた等、私の方に問題があっただけの様ですね・・
もう少し色々試してみますね!お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
バターを使用していない分、生地がはがれにくいのだと思います。
デコロールにしたことはないのですが、普通に焼いても外す時に慎重にやらないと破れちゃうので・・・
ただ、巻くときに割れそうになるというのは、別の原因がありそうな気がします。
通常はバターの入った生地のほうが割れやすいのです。
(サクサクのクッキーの方が割れやすいのと一緒です)
はっきりしない答えで申し訳ないです(._.)
バターを使用するものは冷蔵庫や冷凍庫で保存可能らしいのですが、こちらも保存出来るのか教えていただけると嬉しいです!!
一度予行練習をして、余った生地で本番に挑みたいなぁと思ったので(^^)
冷蔵保存可能です。
卵白はかなり日持ちしますが、ご家庭での環境にもよりますので、確実に何日まで大丈夫とは言えません。
生地が固くなる可能性があるので、使うときは常温に戻してくださいね。
少ない分量でも作るのもオススメですよ!