ちらし寿司の画像

Description

お雛様には、やっぱり、ちらし寿司!
食べておいしい見た目も鮮やかな、ちらし寿司。

材料 (4人分)

3合分
かんぴょう ・干ししいたけ
適量
1/2本
砂糖・醤油・みりん・塩・すし酢
※酢れんこん
適量
※おぼろでんぶ
適量
※とびっこ or いくら
適量
※蒸しえび
適量

作り方

  1. 1

    しいたけと、かんぴょうは、もどしておく。

  2. 2

    1をしいたけの戻し汁少量と、
    砂糖:醤油(同量)
    みりん少量で、しっかり味付けし、濃い目の甘辛にする。

  3. 3

    写真

    甘辛く煮た、かんぴょう、しいたけは細切りにしておく。

  4. 4

    写真

    にんじんと戻した高野豆腐は細切りにして、水と砂糖・塩少量で薄味で煮ておく。

  5. 5

    絹さやは塩でさっと茹でる。

  6. 6

    写真

    れんこんは、薄切りにして、少量の水で薄めたすし酢で煮る。
    (酢れんこん)

  7. 7

    写真

    錦糸卵をつくる。(水とき片栗粉を少量入れて作ると、破けないです。)

  8. 8

    ごはんに、すし酢をかけ(すし飯)しいたけ
    にんじん 、かんぴょうを混ぜ合わせる。最後に※で素敵にかざってください。

  9. 9

    あまった次の日は、ちらし寿司をオーブンで焼いてもおいしいですよ。

  10. 10

    写真

    余った具材で太巻きを作りました。
    次の日はこれもオーブンで焼くと二度美味しいよ。

コツ・ポイント

かんぴょうは一袋煮て残りは、冷凍保存しておくと便利です。
市販の煮てあるものも美味しく簡単でいいですね。

余った具材はすべて冷凍できます。
かんぴょう巻きや太巻きに利用してください。

このレシピの生い立ち

お雛様には「うんとご馳走するのよ」と

雛あられに、菱餅、さくら餅、白酒

そして毎年母が作ってくれたちらし寿司。

娘に伝えて行きたいと思い作っています。

私のは色鮮やかなちらし寿司になりました。
レシピID : 1352552 公開日 : 11/02/08 更新日 : 15/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート