なにわの『きつねうどん』の画像

Description

だしの素を使えば、あっという間に出来上がります。

材料 (3人分)

3玉
3枚
適量
3~6枚
油揚げ用煮汁
  だし
2カップ
  ざらめ(砂糖でもいい)
25g
  薄口しょうゆ
大さじ2
うどん用だし
  だし
3カップ
  薄口しょうゆ
大さじ5
  みりん
大さじ5

作り方

  1. 1

    だしを作る。
    鍋に水5カップとだしの素2袋をいれ、煮立てる。ちょっと濃い目です。
    別のなべに2カップ分を分けておく。

  2. 2

    油揚げの油抜きをする。
    熱湯をかけてから、流水で油を流し、手のひらで包むようにして水分をしぼる。

  3. 3

    だし2カップの入ったなべに、ざらめ、薄口しょうゆをいれ、ざらめが溶けたら、油揚げの形をととのえ、並べていれる。

  4. 4

    油揚げを煮る。
    落し蓋をし、蓋をして、弱火で約15分煮て、煮汁が少し残った状態で火を止める。

  5. 5

    うどんだしを作る。
    1のなべにみりんと薄口しょうゆをいれる。

  6. 6

    うどんをゆでて、器にいれだしをはり、上に油揚げ、青ネギ、かまぼこをのせる。好みで七味とうがらしやゆず胡椒をかけてどうぞ。

コツ・ポイント

我が家は、「本だし」を使っています。
ざらめの方がコクが出ますが、砂糖でも大丈夫です。
油揚げは、1枚づつラップに包んで冷凍しておけます。

このレシピの生い立ち

10年くらい前に、近所の居酒屋の大将に教えてもらいました。
我が家は「本だし」で。定番です。
レシピID : 1370626 公開日 : 11/02/24 更新日 : 11/03/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まーくんのなちゅ
実は作ったの3回目です。きつねが美味しすぎる☆

ツクレポありがとう!気に入ってもらえて嬉し♪どんどん作ってね。