カナダのオモニの味♪速攻キムチの画像

Description

カナダには韓国移民の方が多いらしい…。ウチの妹がバーナビーで日本語の先生をしていて、生徒の家でご馳走になったママの味をメッセで伝授してくれました。これはそのレシピの改良版。

材料 (4~6人分)

6cmくらいの輪切り1個
6cmくらいの輪切り1個(細ければ2個)
2本
大匙3
茶匙1
1束(にらなら1/3束)
1/2本
※にんにく
1かけ(小さいもの)
※しょうが
大匙1くらい大きさ
※韓国粉唐辛子
大匙2
※コチュジャン
大匙2
※砂糖
大匙2
※ナンプラー(あみ醤油)
大匙1~2(お好みで)
※すりゴマ
大匙3

作り方

  1. 1

    写真

    大根、人参、胡瓜は同じ高さの拍子切りにして、酢と塩で軽くもんでおく。(そのまま10分くらい放置してね)

  2. 2

    写真

    ※長葱、大葉、にんにくしょうがは全てみじん切りにして、他の調味料を混ぜておく。(これはみじん切りまでの写真)

  3. 3

    写真

    1の材料がしんなりしたら、今一度軽くもんで、よく水を切る(ペーパーで拭いてもOK!)。

  4. 4

    写真

    材料が全て揃ったら、全部を混ぜ込む。(後ろのビンは韓国唐辛子。)ここで味が薄ければ、ナンプラーか塩を足して調節しましょう。

  5. 5

    写真

    出来上がり。

    すぐ食べても美味しいですが、にんにくがちょっと強烈なので、2.3日置くのがベストだそう。うちはそんなに待てないので、すぐ食べちゃいますvv。

  6. 6

    写真

    すりゴマは多めに入れると美味しいです。黒ゴマはちょっと癖があるので(色も悪いし)白推奨。写真は大匙5杯くらい入ってます。

コツ・ポイント

とにかく酢がポイント。乳酸菌発酵が望めない分の補填だそうです。。じゃあヨーグルトでもいけるかな??…実験しようかなぁ。

このレシピの生い立ち

レシピID : 149057 公開日 : 04/06/18 更新日 : 05/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート