★活力鍋で★「はごろも煮」缶の炊込みご飯

★活力鍋で★「はごろも煮」缶の炊込みご飯の画像

Description

はごろも煮(味付まぐろフレーク)の缶詰を使った炊込みご飯☆ 活力(圧力)鍋で時短してますが、勿論普通の炊飯器でも簡単に♪

材料 (4~5人分)

3合
人参、大根、ごぼう 等
お好みで
椎茸、しめじ、えのき茸 等
お好みで
生姜
ひとかけ
★酒
大さじ3
★醤油
大さじ1と1/2
★みりん
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    材料を用意。今回の野菜は人参と大根、きのこ類は干し椎茸を使用しました。
    野菜ときのこ、そして生姜は、いずれも千切りに☆

  2. 2

    写真

    研いだ米と、米と同量の水(今回は3合)を活力(圧力)鍋に入れ、さらに★の調味料を全て入れます。

  3. 3

    炊飯器をご使用の場合の水加減は、炊飯器のメモリに従って、3合のメモリまで水を入れてください^^

  4. 4

    写真

    1で用意した千切りの野菜・きのこを、2のお米の上に散らします。
    さらにその上に「はごろも缶」のフレークを散らします。

  5. 5

    写真

    最後に、千切りにした生姜を散らして蓋をします。

    ここで注意、お米の上に散らした具材は、お米と混ぜないでくださいね~★

  6. 6

    写真

    活力鍋の場合、おもりをL(低圧力)に合わせ、強火にかけます。おもりがシュッシュと振れたら弱火で1分加熱し、火を止めます。

  7. 7

    炊飯器の時は、普通に炊飯スイッチオンしてください。

  8. 8

    活力(圧力)鍋の圧力が下がったことを確認してから蓋を開けてください。
    炊き上がったら、具を全体に混ぜ合わせます。

  9. 9

    写真

    器に盛り、お好みで薬味のネギを散らして仕上げます。
    夏場は、大葉やみょうがの千切りもピッタリ合いますよ~♪

コツ・ポイント

野菜やきのこ類、はごろも煮の具材は、お米の上に乗せるだけで、お米と混ぜずに炊き上げてください。
しょうがの千切りは、魚の臭みを消してくれる他、味を引き締めてくれるので、是非とも入れてくださいね☆

このレシピの生い立ち

おじいちゃんがツナ缶と間違って買ってきた「はごろも煮(味付けまぐろフレーク)」をどう使おうかと思案していたところ、ツナ缶を使った炊込みご飯を思い出し、「はごろも煮」用にアレンジしました。
活力鍋(圧力鍋)を使って時間短縮しています。
レシピID : 1491017 公開日 : 11/07/08 更新日 : 11/07/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート