このレシピには写真がありません

Description

レバーペーストは嫌いっていう人が結構います。こんなにおいしい物を食べさせたいと思い作ったのが最初でした。山猫風のレバーペーストはどんな人でも食べれます。(本当かな?)お試しあれ!

材料 (2人分)

生レバーの固まり(豚)
生で売っている固まり一つ
生レバーの固まり(鳥)
豚のレバーの半分かお好みで
2個
2本
バター
適量
コショウ
適量
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    さあ、始めましょう。

    最初にレバーの処理からです。レバーは血抜きが必要なのですが、ここで手を抜くと独特の味がして食べれないとブーイングが出ます。ボールと牛乳、片栗粉を用意しておいてくださいね。

  2. 2

    【豚レバーの処理】
    豚レバーの固まりを出します。包丁で切断してしまわないように注意しながら半分よりも深く切り込みを入れます。切り込みの間隔は2cmくらいと細かく入れてください。すると血の固まりが小さな穴から出てきます。

  3. 3

    【鳥レバーの処理】
    鳥レバーはハツ(心臓)と一緒に売っている場合があります。ハツがあると処理は面倒ですがうまいですよ~。最初にレバーの部分とハツの部分を切り分けます。レバーは大丈夫ですが、ハツには同じく血の固まりが入っていますので、切り開らいて。

  4. 4

    次に豚レバーをぶつ切りにし、処理した鳥レバーと一緒にボールに入れて片栗粉を全体にまぶしよくもみ洗いします。片栗は細かい汚れや血を洗ってくれますので便利です。よく洗って流水で流します。ボールの底に汚れや血がたまるので良く荒い流しましょう。

  5. 5

    きれいになったらボールに牛乳を入れて浸してください。1時間以上は付けるといいですよ。私の場合は半日くらい付ける場合もあります。ボールにラップして冷蔵庫で休ませます。良い時間になったらボールの牛乳を捨てて下さい。

  6. 6

    【野菜の処理】タマネギは適当に切ります。セロリも同様に切りましょう。ちなみに人参なんかも入れていいですので同じように切ります。火の通りにくい物は細かくそうでない物は大きく切って下さい。レバーは比較的火が通りやすいので注意して下さいね。

  7. 7

    オリーブオイルを多めに引きニンニクをいれて少し香りを付けて、レバー達と野菜を炒めます。野菜を先に炒め始めて次にレバーを入れます。この時結構水気が出ますので水気が無くなるまで炒めます。塩、コショウなどで味をつけます。好きであればここでコンソメもありです。

  8. 8

    少しあら熱を取ったらフードプロセッサーに全ての物を入れましょう。これでもか!というくらい細かくペーストにします。時折ヘラでかき混ぜながらさらに滑らかにしましょう。この時にバターを入れて粘りを出し、生クリームも入れます。味を見ながら調整してくださいね。

  9. 9

    舌触りが滑らかになったら熱を冷まし、丸い型に入れて、冷蔵庫で冷やします。バターと生クリームが入っていますので、冷蔵庫で冷えると固くなりますよ。

  10. 10

    食べる時は、白い大きめのプレートにチョコレートケーキのように切って乗せてもいいと思います。サラダ菜を敷いて赤い花コショウ(またですね。)を一粒乗せたりもします。モルゾフ?のプリンカップ(白)に入れてもいいかも。そのまま食べてもパンに塗ってもおいしいです。

コツ・ポイント

ポイントは血抜きではないかなぁと思います。

このレシピの生い立ち

我が尊敬する父が作ったレバーペーストを改良しました。好きな人は食べれるという物を誰でも食べれるに変えたかったのです。
レシピID : 155769 公開日 : 04/08/11 更新日 : 04/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート