おばけミッキー*ハロウィンキャラ弁
Description
材料
(1人分)
作り方
-
-
1
-
まずはミッキーから。
-
-
-
2
-
お好みの具を入れ、ラップで形成します。
(ご参考までに割合は、体:約75g、耳:各約15gです)
-
-
-
3
-
耳の部分に海苔を巻きます。周囲に切り込みを入れると馴染みやすくなります。巻いたら再びラップに包んで落ち着かせます。
-
-
-
4
-
帽子をソーセージで作ります。1.5~2cmにカットしたソーセージをひと回り小さい丸型で抜きます。
-
-
-
5
-
ツバの部分は2mm程度にスライスしておきます。
-
-
-
6
-
4と5のソーセージを重ねてパスタを差し、細く切ったビアハムを下部分に巻き付けます。
-
-
-
7
-
お弁当箱の中で組み立てます。帽子はおかずを詰めて、最後に配置するといいですよ^^
-
-
-
8
-
海苔で顔パーツを付けます。ビアハムを丸型で抜き、2枚並べて舌を付ければ完成です。
-
-
-
9
-
続いてミニーちゃん。これはピンクですがミッキーと同じにリボンを付けるだけでももちろん出来ますよ♥
-
-
-
10
-
濃淡2色のピンクのご飯を作ります。
濃い方はすっし~ピンク、薄い方はすっし~&粉末寿司酢で味付けしています。
-
-
-
11
-
ラップに包んで形成します。
(ご参考までに割合は体:約50g、耳各約10gです)
-
-
-
12
-
海苔を2枚重ね、リボン型にカットします。1枚をスライスチーズに貼り周囲を爪楊枝でなぞるようにカットします。
-
-
-
13
-
リボンの中心部は1枚でOK。
-
-
-
14
-
裏側にも海苔を貼り付け(反り防止です)、中心部も重ねパスタを差します。
-
-
-
15
-
お弁当箱の中で組み立て、リボンに細いストロー(ヤクルトの付属)で抜いたスライスチーズで水玉模様を付けます。
-
-
-
16
-
(こちらもリボンはおかずを詰めた後に付けます。)
-
-
-
17
-
ミッキー同様に顔を付ければ完成です♪
細いまつ毛の切り方はこちらを参考に→
-
-
-
18
-
http://momo-obentou.blog.jp/archives/42314846.html
-
-
-
19
-
【アレンジ】
小さいサイズで2キャラ入れる場合はお耳はご飯じゃない方が簡単です。
-
-
-
20
-
ミニーちゃんの耳は5mmにスライスしたソーセージを丸型で抜きパスタで固定しています。
-
-
-
21
-
ミッキーの耳は同じく丸型で抜いたスライスチーズの両面に丸く切った海苔を貼り付けパスタ留め。
-
-
-
22
-
この時、海苔の縮みを考えて海苔はひと回り大きくカットするといいですよ。
-