小松菜と油揚げのおつゆ(汁物)の画像

Description

味付けは醤油と塩のみ。小松菜と油揚げって煮浸しみたいだけど、実家ではおつゆとして食卓に出て来てました。

材料 (3〜4人)

1袋(200〜250gくらい)
50g
煮干し
10〜15g
700cc
だしの素(ほんだしを使用)
少々(0.5gくらい)
濃口しょうゆ
15g
5g

作り方

  1. 1

    煮干しを30分ほど分量の水につけておく。(面倒でなければ頭と腹わたを取っておく)

  2. 2

    小松菜の根の部分を切り落とし、洗って3cmくらいに切り、サッと湯がいて水にとる。冷めたらザルにあげておく。

  3. 3

    油揚げは、油抜きして、長さ3cmほどの短冊に切っておく。

  4. 4

    30分経ったら、煮干しの入った鍋を中火にかけて沸騰直前に火を消す。そして、煮干しを取り除いておく。

  5. 5

    出汁を沸かし、湯がいておいた小松菜と油抜きした油揚げを入れて、調味する。

コツ・ポイント

煮干しは沸騰直前に火を消す。沸騰しすぎると出汁が生臭くなります。

手を抜いて小松菜を下茹でせずに作ったら、えぐみが出ました。

薄口醤油を使用する場合は塩を減らしてくださいね。

小松菜の代わりに水菜でも美味しいです♪

このレシピの生い立ち

母の味を私なりに再現してみました。
レシピID : 1616848 公開日 : 11/11/03 更新日 : 16/06/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート