蕪の葉がおいしい☆味噌汁の画像

Description

おいしいだしのとり方付き☆シンプルだからこそ出汁がひきたちます♪
蕪の茎と葉をやさしいお味でどうそ♡
(。◠‿◠ฺ。)

材料 (2人分)

500ml
ふたつかみ
蕪の茎と葉
蕪2つ分
20センチ程
醤油
小さじ半分弱
味噌
大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    鍋に水を沸騰させ、沸騰したら弱火にする。少し差し水をしてからかつお節をどさっと入れる。再度沸騰したら火を止めます。

  2. 2

    写真

    かつお節が沈むまで10分程度ほっておき、かつお節をこす。
    私はあく取りのおたまでかつお節をきれいにすくいます。

  3. 3

    他の方法としては、茶こし(またはザル)にキッチンペーパーをひいてボールなどに移しいれるとかつお節をこすことができます。

  4. 4

    写真

    蕪の茎と葉は5センチ程度に切って茎と葉を別々にしておく。
    長ネギはたて半分に切り、輪切り(半月になります)にする。

  5. 5

    出汁を沸騰させてから蕪の茎を入れます。2分~2分半くらいで固さを確認してよければ一旦火を止めて味噌を溶きます。

  6. 6

    写真

    醤油、蕪の葉、長ネギを入れて火をつけます。沸騰する直前で火を消してくださいね☆
    出来上がり~。

コツ・ポイント

かつお節は長く沸騰させない、お味噌をいれたら沸騰するまえに火を消すことが大事です(o^-^o)
だしをきちんととったときは、味噌の量はいつもより気持ち少なめでOKです。

このレシピの生い立ち

あまりがちな蕪の葉はいつも味噌汁に投入してます(o^-^o)
レシピID : 1631362 公開日 : 11/11/19 更新日 : 12/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
CHICHI☆PAY
醤油が入るとしじみみたいなコクが出る!美味しかったです
写真
クックV4WJS0☆
余った切れ端の野菜達を沢山入れてしまいました。美味しかったです♪

おお!すごく美味しそう☆作っていただき有難うございます♪

写真
クックZ80X50☆
カツオ節のかわりにダシパックで作りました。美味しくできました。

だしパックも手軽でいいですね☆レポ有難うございます!

写真
u_mi_n
揚げとみょうがもいれて作ってみました

揚げとみょうがでおいしそう♪レポありがとうございます☆