砂糖菓子ピールの画像

Description

砂糖を結晶化させた砂糖菓子のようなピール。外はカリッ中はふわ。これをいただいている時は、とっても幸せな気分になります♪

材料

柑橘類の皮
適宜
砂糖
見た目で皮と同量くらい

作り方

  1. 1

    鍋に皮と水を入れ、沸騰したら、取り出し、ブラシできれいに洗う。

  2. 2

    写真

    好みの大きさに切る。写真のように、いろんな大きさにしても、同じ鍋でできます。大(1×5㎝)小(1~2㎝大)

  3. 3

    写真

    たっぷりの水を入れ煮る。沸騰後、弱火にして少し透き通るまで軽く煮る。これから煮詰めるので固めに、写真は煮上がったところ。

  4. 4

    写真

    お湯を捨て、水を入れてさらします。一日に2回以上水を取り替えます。苦味が程よくなるまで1〜2日ほどさらします

  5. 5

    写真

    砂糖の半量を加えて弱火で煮ます。水分が出てきます。写真は出てきたところ。水分がなくなったら、残りの砂糖の半量を加える。

  6. 6

    写真

    フライパンに少し砂糖の結晶が出来かけたら、火を止める。パンに入れるならこのくらいで。この切り方はパンやケーキにはぴったり

  7. 7

    写真

    砂糖が結晶化してきます。こうなったら、焦がさないように注意しながら完全に水分を飛ばすと、砂糖菓子になります。こちらは文旦

  8. 8

    写真

    火からおろし、広げて冷まします。

  9. 9

    砂糖で煮て、水分がとばない場合は、100〜120℃のオーブンで乾燥焼きをします。ストーブの前に置くのも乾燥していいです。

  10. 10

    写真

    カリふわっ、いくらでも食べれちゃう、でも砂糖たっぷりなんです。こちらは文旦です。

  11. 11

    写真

    小さいのはカリカリの砂糖菓子になりました。ビンに入れて、冷蔵庫で保存。

  12. 12

    写真

    日向夏ピールを生活クラブの素精糖(きび砂糖)で作りました。まるで駄菓子のような風味です。

  13. 13

    写真

    もう一手間加えて。溶かしたチョコレートをくぐらせて、純ココアをまぶしました。家族の大好物です♡

  14. 14

    写真

    国産グレープフルーツで作りました!

  15. 15

    写真

    水晶文旦です、表面のツルツルした皮を剥いて作りました。

コツ・ポイント

ピールは透き通るまで、固めに煮る。しっかりと苦味を取る。砂糖を加えたら、ピールを壊さないように大きく混ぜながら、砂糖を加えていく。

このレシピの生い立ち

柔らかいピール、チョコレートがけピール。いろんな柑橘でピールを作っています。なかでもフライパンで砂糖を結晶化させて作るピールは砂糖菓子のよう。手が止まりません!
レシピID : 1654151 公開日 : 11/12/18 更新日 : 18/03/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
アチャこ
デコポン、紅甘夏、八朔で。前回より少し糖度あげました。いい感じで再結晶しました、食べ過ぎ注意ですね^^;
写真
アチャこ
前回の反省を胸にリピ。皮の50%のグラニュー糖を4:1の割合で加えてみました。柔らかめですが美味しいです。理想に近づいてきました
初れぽ
写真
アチャこ
デコポンで。網にあげたそばからカリッと乾燥したのは感動ものです。再結晶の砂糖がもっと均一につくように再チャレンジします!