このレシピには写真がありません

Description

メモ。

材料 (餃子の皮3袋分)

白菜・キャベツ
700~800g
(皮1袋につき220~250g?)
1束
150~160g
生姜(おろす)
親指大弱ぶん
大さじ2くらい
みりん
大さじ1弱
鶏ガラスープ(顆粒)
小さじ1
醤油
3周
ごま油
小さく1周
 
塩、胡椒、ブラックペッパー
適量

作り方

  1. 1

    白菜・キャベツたちはざっくり切って(2,3cm角程度)、フードプロセッサー粗みじん

    ざるに入れておく。

  2. 2

    みじん切りが細かすぎると水が出る。
    ちょっとずつ様子を見つつフードプロセッサーにかける。

    少量なら手で刻んだほうが楽?

  3. 3

    キャベツ類に塩を振る。小さじ1くらい?混ぜてなじませしばらく置く。

    ざるの下にはボウルを。水が出るので。

  4. 4

    にら、ねぎを刻む。
    キャベツたちに合わせたサイズで。

    塩を振って、キャベツと一緒にしちゃってOK。

  5. 5

    ひき肉に→の調味料を入れ、よく練る。

  6. 6

    (おろし生姜、
    塩小さじ2くらい、
    胡椒5振りくらい、
    ブラックペッパー5,6降り、
    酒大さじ2弱?
    みりん大さじ1弱)

  7. 7

    鶏ガラスープ小さじ1くらい、
    水大さじ1くらい
    を加え、混ぜる。

  8. 8

    野菜を絞る。よく絞る?
    ざるの上で。
    水が出るので。

    絞った野菜は、肉のボウルへ。

  9. 9

    胡椒・ブラックペッパーを少し。
    醤油さしで醤油を3周、ごま油小さく1周。

    つなぎとして片栗粉。小さじ3杯くらい。

  10. 10

    手で混ぜる。 


    タネは以上。

  11. 11

    タネは袋の数に等分してから包む。

    包むのは焼く前。
    包んで置いておくと水気が出てくる。

  12. 12

    焼く。


    お湯を沸かしておく。

  13. 13

    フライパンを熱々に熱して、油を少量しく。

    油が回ったら弱火にし、餃子を並べる。

  14. 14

    再び強火
    熱湯を入れて、蓋をして焼く。 

    水は餃子の5~7分目くらい?

  15. 15

    焼きあがりの少し前、全体にごま油を少量たらす。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

ただのメモです。 家の餃子、母がつくってる様子をメモ。分量は日によって違うようなので、これをベースに自分の作り方を見つける予定です。
レシピID : 1752486 公開日 : 12/03/25 更新日 : 12/05/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート