《圧力鍋使用》蒸しパンの画像

Description

過熱時間を圧力鍋で短縮☆
むっちりした食感です。
ガラス蓋で蒸しあげ3分、圧力蓋に交換し加圧後1分過熱。減圧に10分。

材料 (小さめ 4個(1個 83kcal))

50g
50cc
砂糖
20g
サラダ油
小さじ1/2(2.5cc)
小さじ1/2(2-3g)
20-25粒

作り方

  1. 1

    水、砂糖、サラダ油をボールに入れて混ぜる。

  2. 2

    薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜてから、1のボールに振るい入れる。

  3. 3

    材料が混ざりあうまで、混ぜる。
    ※混ぜすぎないように。粉ちょっと残ってるけど、大丈夫かな?くらいがいいかも。

  4. 4

    カップに分けて入れ、レーズンを5粒程度のせて爪楊枝などで少し生地に押し込む。
    (※生地に混ぜるより仕上がりがキレイです)

  5. 5

    圧力鍋に少したっぷり目の水を入れ、ガラス蓋で蒸し器のように蒸気があがった状態にする。

  6. 6

    カップに入った生地を蒸籠に入れ、強火で3分過熱。
    (生地の状態にもよりますが、少しトップが割れ始めた状態になります。)

  7. 7

    火を止めて、圧力蓋に交換する。
    ※熱いのでやけどに注意。※水滴が蒸しパンに垂れないように注意。

  8. 8

    圧力蓋がきちんとしまっている確認ができたら、強火で再加熱。
    すぐ加圧状態になりますので、加圧したら弱火にして1分間過熱。

  9. 9

    火を止めて、減圧されるまで放置。
    うちの圧力鍋だと、10分程度です。

  10. 10

    写真

    減圧されたら、蓋をあけると完成。

  11. 11

    写真

    〈実験〉
    鍋の水が熱湯の状態からいきなり圧力蓋をして加圧してみた。→ふくらまなかった(´・ω・`)

コツ・ポイント

最初にガラス蓋で3分過熱がポイント。圧力鍋のフタを交換するときは、火傷に注意!
砂糖を黒糖やはちみつに、水を牛乳や豆乳に変えてもOK。
お弁当用の9号カップをシリコンカップにはめて蒸しています。大きめがいい人は3個にして、こんもりに♪

このレシピの生い立ち

美味しい蒸しパンを作りたくて研究。通常の12分強火蒸しあげより過熱短縮できないかな~と、やってみました。
出来立ては蒸し器と遜色なく美味しい!でも、もっちり、むっちりした蒸しパンになるので、フワフワ蒸しパンはやはり蒸し器がベストかも。
レシピID : 1789178 公開日 : 12/04/23 更新日 : 12/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート