ブンタンの皮ピール 砂糖菓子の画像

Description

ほろ苦い砂糖菓子。あとひく美味しさです。皮の苦味と厚さ外皮の硬さで、茹でる回数を調整します。コツやポイントを掴んでね。

材料

文旦の皮
2コ分
上白糖
150g位〜
グラニュー糖
30g位〜

作り方

  1. 1

    〔茹で①〕包丁で四つ割に切り、ワタをなるべく外皮側につけたまま剥き、たっぷりの湯で5分茹でる。

  2. 2

    ※皮が堅く、ワタ(白い所)が2cm位あるものは10分位茹でる。あまりグラグラ茹でない方が、ワタが崩れません。

  3. 3

    ※菜箸でいじっているとワタがくずれてきます。お玉の背などでそっと沈めるなどして下さい。

  4. 4

    ザルなどにガバッとあげずに、流水を注ぎ入れ茹で汁や皮が冷めてきたら、手を添えて2回程そっと水を替える。

  5. 5

    たっぷりのきれいな水に浸けて一晩置く。起きている時なら、時々水を換えればその分苦味が早く抜けます。

  6. 6

    皮を1.5〜2cm幅で切る。外皮をまな板側にしてワタ側から切るときれいに切れます。

  7. 7

    〔茹で②〕たっぷりの湯であまりグラグラさせずに20〜30分茹でる。〔3〕の手順で水を換える。

  8. 8

    端っこを切り、苦味を確認。柑橘系のスカーっとした香りが強目になってきます。まだ、すごく苦ければ、水に晒しておく。

  9. 9

    ※〔茹で③〕堅かったり苦い場合。茹で②と同様にゆでる。

  10. 10

    ※厚い皮の場合、茹でるだけでは、苦味が抜けないので、しばらく水に浸けておきます。茹でる回数を増やしてもいいです。

  11. 11

    水を入れ冷まし、そっと水を捨てる。砂糖に、少し(50cc位)水を混ぜ全体的にかけます。

  12. 12

    水分がなくなるまで1、二回鍋をあおって混ぜ、弱火煮詰める。一番崩れやすいのであまりいじらない!こげないように注意。

  13. 13

    竹のザルにクッキングシートを敷き、時々裏返しながら1日以上天日干しにする。乾いてきたら、シートをとり、さらに乾かす。

  14. 14

    2〜4日(天気・気温・皮の厚さなどによる)干して、好みの硬さになったら、グラニュー糖と一緒にジップロックに入れる。

  15. 15

    ※水分が多いとグラニュー糖が溶けてしまいます。その時はクッキングシートに乗せて、再度干します。

  16. 16

    ☆ワタが少ない柑橘系の皮で作ったピール90gにダークチョコ80g+サラダ油4gを溶かした物をコーティングしても♪

  17. 17

    作り方:ピールは5mm幅に縦に切る。サラダ油+割ったチョコを600w40秒、混ぜる→20〜30秒位チン、混ぜ溶かす。

  18. 18

    ピールの1/3位までチョコを付け、クッキングシート等に並べ、固まるまでいじらない。出来上がり。好みで+ラムエッセンスも♪

コツ・ポイント

急いで作らない事。崩れないようになるべくいじらないのが最大のコツ。皮が硬いものは長く茹でるより、回数を一回増やしたり、水をかえながらさらす方が崩れないです。苦味や、柔らかさは最後に凝縮されるのを考慮して味見して下さい。

このレシピの生い立ち

嬉しい事に、とっても美味しい文旦を下さる方がいて(≧∇≦)、皮で砂糖菓子を作って、お返ししてます。手間はかかるけど、美味しいですよ〜。
レシピID : 1795652 公開日 : 12/04/29 更新日 : 14/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート