にゃー家の電子レンジで「葛湯・葛餡かゆ・葛とじ煮・葛汁」

このレシピには写真がありません

Description

胃の具合がよくない時、風邪気味の時にやさしい味。レンジで作ると洗い物が少なくて便利。

材料 (2人分)

大匙1~2
小さめの器7ぶんめ
☆黒砂糖
大匙1~2
☆★しょうが
少々
器7ぶんめ
適宜
適宜
適宜
◆◇めんつゆ
少々

作り方

  1. 1

    <黒砂糖葛湯>材料☆。器に本葛粉、黒砂糖、水を入れてだまがなくなるまで、よーくまぜる。電子レンジの強に、1分かける。とりだして混ぜる。また1分かける、を繰り返す。(透明になってとろみがつくまで。)好みでしょうがのすりおろしを。

  2. 2

    <りんごJ葛湯>□100%りんごジュースに葛粉を入れて混ぜる。1と同じやりかたで。

  3. 3

    <葛餡かゆ>★鳥挽肉を器にいれよくほぐす。水を七分目いれて、レンジに1分かける。またよくほぐす。火がとおったら、めんつゆで味をつけ、少々の水で溶いた葛粉をかけて混ぜる。→

  4. 4

    →1分レンジかけを繰り返し、とろみをつける。しょうがのすりおろし少々をくわえる。おかゆにかける。*みじん切りのねぎをいれても。*おかゆは、餅きびをいれて作るのがおすすめ。もちもちにとろり餡で合う。

  5. 5

    <葛とじの煮物>◆器に大きめの千切りにした白菜、水少々をいれてレンジにかけて火を通す。豆腐を切って入れ、水と葛粉をといたものを七分目にいれて、めんつゆもいれて味をととのえレンジにかけて、とろみをつける。

  6. 6

    <葛汁>◇*これはまだ覚書。さつまいもを煮て、うすいしょうゆ味の葛汁にする。母がよくつくってくれた思い出の味。

  7. 7

コツ・ポイント

器に七分目以上入れたり、1分以上かけるとあふれてしまって、レンジ掃除のはめに。。。(^^;小まめにレンジ加熱するのがコツ。器はレンジ対応のおつゆ椀とかで作ってます。葛湯&葛餡は”ぽってり”、葛煮と葛汁は、”とろり”がおいしいので、葛粉を加減します。

このレシピの生い立ち

昔から葛湯が好きでした。当時は片栗粉でしたが。本葛粉は少し高価だけど、体があたたまるし味もいい。最近体調がよくなかったので、体にいいものを楽チンに食べたいなーと考えました。
レシピID : 179737 公開日 : 05/01/27 更新日 : 05/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート