揚げパンの画像

Description

わが家の揚げパンはスパイシー!シナモンとカルダモンが効いた食欲そそるパンです!
ビールにもミルクティーにも合います♡

材料 (10個分)

200g
100g
◎砂糖
20g
◎塩
5g
◎カルダモン
小さじ1/4
◎シナモン
少々
185g
揚げ油
適宜
仕上げ用に
三温糖(また好みの砂糖)
約大さじ6~7

作り方

  1. 1

    写真

    〇印の材料を混ぜ合わせてイースト水を作ります。

  2. 2

    写真

    捏ね機に◎印の粉類を入れます。

    ※我が家はレディースニーダー使用。ホームベーカリーでもOK!

  3. 3

    写真

    手順②に手順①のイースト水を入れて捏ねはじめます。
    まず、5分捏ねたら次にショートニングを加えて10分捏ねます。

  4. 4

    写真

    捏ね上りです。機械で捏ねるとキメが粗い状態です。最後に手捏ねで仕上げます。

  5. 5

    写真

    生地を台に打ち付けて、表面を張らすようにしてキメを整えます。20回程繰り返し生地が滑らかになったらOK!

  6. 6

    写真

    生地を捏ね機又はボールに移し蓋をし、30℃の場所で約1時間、一次発酵します。

  7. 7

    写真

    生地が2.5倍位に膨らんだら一次発酵終了です。

    ※季節によって発酵時間が違うので生地の様子を見て見極められると理想的。

  8. 8

    写真

    うち粉をした台、またはパンマットに手順⑦を取り出し、手でペタペタと平たくしてガスを抜きます。

  9. 9

    写真

    スケッパーで10等分にカットします。
    1個約53gに揃えると良いです。

  10. 10

    写真

    手順⑨を丸めます。
    表面を張らすようにして丸めるとgood!

  11. 11

    写真

    乾いたフキンをかけ、その上から霧吹きをかけて乾燥を防ぎます。
    ここで10分間のベンチタイムをとって生地を休ませます。

  12. 12

    写真

    ベンチタイムが終わった生地をマット又は台に取り出し、表面を下にして手のひらでペタペタとガス抜きをします。

  13. 13

    写真

    上から1/3、下からも1/3を折ります。

  14. 14

    写真

    更に真ん中から折ります。

  15. 15

    写真

    指でつまんで、閉じめをしっかりと閉じます。

  16. 16

    写真

    生地をひっくり返して、手で包み込むようにしてコロコロと転がし形を整えます。

    ※端が細くなるように手でキュッと包みます。

  17. 17

    写真

    こんな感じになればOK!

  18. 18

    写真

    成形が終わった生地にフキンをかけ、その上から霧吹きをかけて乾燥を防ぎ、30℃位の場所で最終発酵します。

  19. 19

    写真

    生地が1.8倍位に膨らんだら発酵終了です。

    ※季節によって違いますが20分~40分位が目安です。

  20. 20

    写真

    中温160℃~170℃位の揚げ油で揚げていきます。
    約2分15秒位揚げます。

  21. 21

    写真

    きつね色になったらひっくり返し、裏側も約2分15秒程揚げます。

  22. 22

    写真

    表裏共にきつね色になったら引き上げて、網にとって粗熱をとります。

  23. 23

    写真

    仕上げ用の三温糖をビニール袋に入れます。

  24. 24

    写真

    手順㉒のパンが熱いうちに手順㉓の中へ入れてシャカシャカして砂糖をまぶします。

    ※パンが温かい方が砂糖が良くつきます。

  25. 25

    写真

    ふんわりサクっとした揚げパン完成です☆

  26. 26

    写真

    わが家のお気に入りは三温糖ですが、上白糖・グラニュー糖・粉糖など好みの砂糖でOKです♪

  27. 27

    写真

    昔の給食を思い出す、きなこパンもできます。きな粉に上白糖を混ぜたものをシャカシャカまぶせば出来上がり♡

  28. 28

    写真

    わが家はスパイシー仕上げの揚げパン。チャイやスパイシーなスープにも相性◎

コツ・ポイント

揚げパンの場合は、最終発酵を早めに切り上げます。揚げていくうちに次のパンが少しずつ発酵しますが、揚げパンの場合そんなに神経質にならなくても上手にできます。夏場や発酵が進みすぎる場合は冷蔵庫などに入れて調整するといいと思います。

このレシピの生い立ち

最初はコッペパンの生地を揚げパンにしていましたが、もっと食感をサクッとしたくて配合を変えていきました。そしてスパイスを入れるともっと風味が良いのでプラスしたり。
そして今のレシピが完成しました!
レシピID : 1888822 公開日 : 12/07/28 更新日 : 12/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ゆうかちゃんまんま
初揚げパン♪美味~♪油が思いの外はねなくて嬉今から2回目作~♪

心のこもったれぽありがとう!

写真
二ゲラ
ココア揚げパン。中がふんわり、これはおいしい♡スパイスもよいです

ありがとうございます!ココア味なんていいですね~♪美味しそう

初れぽ
写真
サンメイプル
香り良くサクふわでとっても美味しかったです。また作ります。

ありがとうございます!とっても美味しそうに揚がってます☆