基本のスパゲッティー・ペペロンチーノ

基本のスパゲッティー・ペペロンチーノの画像

Description

ペペロンチーノはイタリア語で唐辛子の意味です。ペペロンチーノをニンニク風味と勘違いしてる人って中年のおばさんに多い。

材料 (2人分)

唐辛子(今回は生を使用)
6本
ニンニク
6片
茹で湯
3リットル
食塩
33g
オリーブオイル(ピュア)
大さじ3
オリーブオイル(EV)
大さじ1

作り方

  1. 1

    生唐辛子はヘタを取って粗く刻む。乾燥のイタリアン唐辛子や鷹の爪の場合も同様にヘタを取る。

  2. 2

    ニンニクはナイフの背でつぶし、芯を抜き粗く刻みます。臭いが気になる方はニンニクを入れなくてもOK。

  3. 3

    「冷たい」フライパンに、唐辛子、ニンニク、ピュアオイルを入れから極弱火にかけ温める。

  4. 4

    ニンニクからフツフツと泡が出だしたら火が強い証拠。熱いお風呂より少し熱いぐらいが最適。時間は5分から10分くらい。

  5. 5

    茹で湯を沸かし、食塩を入れ、スパゲッティーを茹で始める。※うどんじゃないんだから、たっぷりの湯ではなく、きっかり測ろう。

  6. 6

    表示時間の2分前になったら、4.のフライパンに茹で湯を大さじ6を入れ、フライパンを揺すって乳化させる。

  7. 7

    表示時間の1分前になったら6.のフライパンにスパゲッティーを投入しソースとざっくり和えたらすぐに火を止め、余熱で絡める。

  8. 8

    パスタの茹で汁であらかじめ湯煎しておいたお皿に盛りつけ完成。

コツ・ポイント

1.加熱したオイルに唐辛子、にんにくを入れないで。
2.食塩は、質のいいものを。
3.茹で湯とパスタの量は、1.5リットル:100g。茹で湯が多過ぎると、乳化し難くなります。
4.パスタを茹でる際はあまり触らないで。

このレシピの生い立ち

子供の頃に読んだ「イタリア料理の基礎」って本のレシピをベースに何回も作り直してこのレシピが生い立ったです。
レシピID : 1890087 公開日 : 12/07/21 更新日 : 12/07/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート