消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス
Description
れぽ2000件★各種書籍掲載感謝★専門家厳選レシピ★殿堂入り、ピクルス1位感謝ヤフートップ掲載感謝!疲れが取れる味わい!
材料
(400ml瓶)
パプリカ
赤、黄、半分ずつ
きゅうり
1本
ピーマン
1個
玉ねぎ
半分
■
ピクルス液
酢
200ml
水
180ml
砂糖
大さじ4
塩
小さじ2
赤唐辛子、粒マスタード、白胡椒粒、各適量
作り方
-
-
1
-
ピクルス液の分量とスパイス類を合わせて一瞬煮立たせて止めます。
-
-
-
2
-
野菜を5~6cmのスティック状にしておきます。
-
-
-
3
-
こうして立てて入れておくと、毎回それぞれの野菜が取り出しやすいです。
-
-
-
4
-
液を充填し、冷蔵庫へ。2時間ほどで食べられます。
-
-
-
5
-
■冷蔵保存■
瓶と、出し入れの際のお箸などを清潔に保てば、2週間ほど大丈夫です。
-
-
-
6
-
※プレゼントにも喜ばれます。長さをそろえて入れました。
-
-
-
7
-
※瓶詰め保存の際は、脱気を。開封しなければ2~3か月は大丈夫。
-
-
-
8
-
■脱気法■
蓋を緩く締め、割り箸を数本敷いた鍋で熱湯に半分漬け、10分煮る。蓋を強く締め直し、逆さまにして冷まします。
-
コツ・ポイント
ハーブ、スパイスはほかにも、クローブ、黒胡椒、ローリエ、ディル、ローズマリー等が合います。お好みで。生のハーブは手順1で一緒に火を通してから入れましょう。
邪道ですが、余った液を炭酸で割って飲んだりします(笑)
邪道ですが、余った液を炭酸で割って飲んだりします(笑)
このレシピの生い立ち
野菜によって毎回少しずつ違うのですが、酢より少し少なめの水、砂糖多め、で落ち着いたのでレシピアップしておきます。美味しいです。
レシピID : 1898623
公開日 : 12/07/31
更新日 : 19/04/23
赤とうがらし・粒マスタード・白胡椒粒は、どれかひとつ・・・ではなく全て入れるんですか?
辛みが、とうがらしとマスタードあるので、
どうなのかなーと思いまして・・・。
また、粒マスタードも入れて煮立たさるんでしょうか?
初歩的な質問で、お恥ずかしいのですが、
教えて下さい。
スパイスは完全にお好みにおまかせし、相性の良いものをラフに書き上げました。お酢と佐藤、水の割合や手順があっていればどんなお野菜でも美味しくつかります。
漬ける時間が少なければ一緒に煮立たせると良いですし、1日以上漬けるのであれば後入れでも風味が出ますよ♪
前回スパイス類一切ナシでも美味しくて、
夫も喜んでくれたので、冷蔵庫に常備しようと思い、
保存瓶を購入いたしました(^^)
まずは基本のスパイスを入れて作ってみます。
すぐ食べたい時は、一緒に煮立たせればいいんですね。
教えて下さってありがとうございました♪
料理の初心者すぎて、スパイスの量の想像がつかず。。
お好みだとは思うのですが、オススメの量や基本的な量を教えて頂けるとすごくありがたいです。。!!
大変お手数ですがよろしくお願い致します!!
コメントに気づくのがこんなに遅れて申し訳ありません・・
白・黒胡椒(粒)5粒~10粒 何にでも合うと思います☆
粒マスタード 小さじ1/4程度 洋風の香りになります☆
赤唐辛子 ピリ辛好きは、鷹の爪を一本☆
ローリエ 玉ねぎの分量が多い時にお薦め☆
ディル 魚料理の付け合わせのピクルスに最適☆
クローブ 林檎煮込みのあの香り・・好みが分かれるますがエスニックな香りに☆
ローズマリー 肉料理の付け合わせにピクルスを使うときはぜひ!豚の臭み消しに使われるハーブです☆
今からでも、お役に立てば嬉しいです!
お酢はどちらのお酢を使っていますか?