ねじねじ2wayリングの画像

Description

2種類のクリームをいっぺんに味わえちゃう
幸せ気分のねじりリングパンです。
見た目も可愛いでしょ?
是非‼作ってみてね!

材料

300g
自家製天然酵母中種
100g
牛乳か水どちらでもOK
150g
砂糖
10g
4〜5g
バターかマーガリン
10g
☆ドライイーストの場合
4g
☆ホシノ天然酵母生種の場合
20g
フィリング
ドリュール
1個
少々

作り方

  1. 1

    写真

    バター以外の材料を
    HBへ入れ生地コースで。今回は、手でこねにしてみました。

  2. 2

    写真

    やや生地がまとまってきたらバターを入れる。

  3. 3

    写真

    第一次発酵へ
    2倍ちかくになるまでラップしておく。
    指でチェックして
    生地を取り出す。

  4. 4

    写真

    生地を2等分しベンチタイム10~15分

  5. 5

    写真

    長方形に形成する。

  6. 6

    写真

    チョコレートクリームをたっぷり塗る。
    周り2cm位は、残しておく。

  7. 7

    写真

    キャラメルクリームも同様にする。

  8. 8

    写真

    手前からゆっくり巻いて行く。
    最後の綴目と左右端はきちんと指でおさえて閉じる。

  9. 9

    写真

    40cm位の長さにしておく。

  10. 10

    写真

    オーブンシートの上で、2本の生地を端からゆっくりクロスさせて丸くしていき最後の部分は、下側で止める。

  11. 11

    写真

    上から見て、ねじねじの真ん中部分を
    端から端までクープを入れていく。

  12. 12

    写真

    濡れふきんをして
    第二次発酵。(クープ入れる前の写真です。)

    オーブン発酵する場合は、40℃で35分位

  13. 13

    写真

    第二次発酵後
    ドリュールを塗る。

  14. 14

    写真

    200℃予熱あり。
    180℃で25分〜30分
    焼き上がりです。
    (焼き時間は様子を見て調節する。)

  15. 15

    写真

    焼き上げたら網の上で予熱をとる。
    (食べやすい様に冷めてから切り分けした写真です。)

  16. 16

    写真

    明太マヨの場合

  17. 17

    写真

    角切りチーズの場合

  18. 18

    写真

    同じ工程で焼き上がりです。

  19. 19

    写真

    こちらも予熱がとれたら等分に切り分けシートで包んで置くと食べやすいですよ!

  20. 20

    写真

    切り分けした断面で~す。

コツ・ポイント

2本の生地をゆっくりクロスさせてリングにする。最後の部分をしっかり下側で止める。
何度も繰り返すとべちゃべちゃになってしまうので、もし、リングの形が変形してしまった時は、オーブンシートの四隅をつまんでホッチキスで止めて固定するとOKです。

このレシピの生い立ち

外人さんのクッキングを観て、言葉も分量も全く解らず。でも、どうしても作ってみたくて自分流で
アレンジしてみちゃいました。
明太マヨと角切りチーズも作ってみました。
いっぺんにふたつの味が楽しめちやうから幸せ気分でしよ??
2wayはいかが?
レシピID : 1948494 公開日 : 12/09/11 更新日 : 12/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート